印刷所を見学
2005年7月6日のどが痛い。咳が出る。
今日は印刷所を見学させてもらった。
前々から行きたかったんだ、印刷所。
僕は印刷所に行ったことは1度しかない。前に行ったのは新人研修の一環としてだったのだが、あれから5年もたった。
時間がたつにつれ理解が深まるところもあったが、忘れることや分からなくなることもあり、印刷の仕組みを再確認したいと強く思っていた。
N印刷を見学する機会があるという話を先月聞きつけ、それなら僕もぜひ参加したいとわがままを言い、今日がその見学の日。
今回見学したのは僕のほかI君、フルポン、新人K君(K君と書くと同期のK君か新人のK君か分かりにくいのでいちいち「新人」と付けてしまうが、この書き方はうっとうしい。それに来年度は使えないし。何かいい呼び方は無いかしらん)。
この3人はみんな同い年で、僕だけちょっと年上。本来なら自分も年齢的にそろそろみんなを引っ張っていく存在にならないといけないのだが、現実は理想と微妙に違い、みんなの足を引っ張る存在になった・・・って、それは微妙な違いなのか。
印刷所では、フォントの話や水と油の話を聞いたり、設備を見せてもらったりした。知的好奇心が満たされた。大満足。
はあ、のど痛い。横になろっと。
今日は印刷所を見学させてもらった。
前々から行きたかったんだ、印刷所。
僕は印刷所に行ったことは1度しかない。前に行ったのは新人研修の一環としてだったのだが、あれから5年もたった。
時間がたつにつれ理解が深まるところもあったが、忘れることや分からなくなることもあり、印刷の仕組みを再確認したいと強く思っていた。
N印刷を見学する機会があるという話を先月聞きつけ、それなら僕もぜひ参加したいとわがままを言い、今日がその見学の日。
今回見学したのは僕のほかI君、フルポン、新人K君(K君と書くと同期のK君か新人のK君か分かりにくいのでいちいち「新人」と付けてしまうが、この書き方はうっとうしい。それに来年度は使えないし。何かいい呼び方は無いかしらん)。
この3人はみんな同い年で、僕だけちょっと年上。本来なら自分も年齢的にそろそろみんなを引っ張っていく存在にならないといけないのだが、現実は理想と微妙に違い、みんなの足を引っ張る存在になった・・・って、それは微妙な違いなのか。
印刷所では、フォントの話や水と油の話を聞いたり、設備を見せてもらったりした。知的好奇心が満たされた。大満足。
はあ、のど痛い。横になろっと。
7月3日
2005年7月3日まむです。
どんな面子で遊んでいても、僕が加わった途端に「異色の面子」と言われるとです。
まむです、まむです、まむです・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日の日記は自虐的な嘘から始めてしまった。
今日は会社の人たちと遊んだ。
面子はK段さん、I島さん、Y多さん。Y多さんはさくらんぼ狩りのときは「YSさん」にしたけど、それだと他の人と重なるので改めてY多さん。
今日集まった4人は、みんな労働組合執行部のメンバだ。
事前の計画によると、午後3時に落合に集合し錦糸町に移動するということだった。錦糸町で遊ぶのだから集合場所も錦糸町にするほうが合理的なのだが、「落合で落ち合う」という駄洒落が優先された。うん、そういうのも面白い。
錦糸町でバッティングセンタに行き、次にボーリングをした。球を打ったり転がしたりと忙しい。
一番ボーリングがうまかったのはI島さんで、ターキーを達成。ターキーなんて初めて見た。すげー。
汗をかいて、次は温泉に移動。筋肉痛に効くというお湯につかる。
風呂から上がった後は今度はタクシーで移動し、月島でもんじゃ焼きを食べた。食材の組み合わせの妙が感じられて、すごくおいしかった。玉葱とカレー粉のもんじゃとか、あさりとバターのもんじゃとか。
他の3人はあんまり食欲が無かったようで、僕1人ムハムハと食べた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
遊んでいる合間に、実家に電話をかけた。今日は父親の誕生日なのだ。去年の誕生日は何歳になったのか父も僕も分からなかったけど、たしか今日で58歳になったんだと思う。
父親は仕事が不規則で、何時なら電話をかけていいか読めない。夜7時頃ならどうだろうかと思ってかけてみると、悪いほうの予想が当たり、もう就寝していた。うう、おめでとうを言いそびれた。
電話に出た母親によると、うちの家族はみんな元気でやっているそうだ。
で、僕のことは別にいいのに、野球をやるなら男でも日焼け止めを使えと言われた。そうしないと皮膚ガンになるし、そばかすが濃くなる、だそうだ。
昨日練習があったことを言ったわけではないし、日焼けしたことも言わなかったのに、なぜそんな話が出来るのだろう?おそろしい。
ともかく、今日大事なのは僕の話じゃなくて、母親が父親の誕生祝いをしたかどうかだと思うんだけど・・・肝心なそこが聞けなかった。
少しガッカリしながらも、何食わぬ顔をしてみんなのところへ戻った。
どんな面子で遊んでいても、僕が加わった途端に「異色の面子」と言われるとです。
まむです、まむです、まむです・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日の日記は自虐的な嘘から始めてしまった。
今日は会社の人たちと遊んだ。
面子はK段さん、I島さん、Y多さん。Y多さんはさくらんぼ狩りのときは「YSさん」にしたけど、それだと他の人と重なるので改めてY多さん。
今日集まった4人は、みんな労働組合執行部のメンバだ。
事前の計画によると、午後3時に落合に集合し錦糸町に移動するということだった。錦糸町で遊ぶのだから集合場所も錦糸町にするほうが合理的なのだが、「落合で落ち合う」という駄洒落が優先された。うん、そういうのも面白い。
錦糸町でバッティングセンタに行き、次にボーリングをした。球を打ったり転がしたりと忙しい。
一番ボーリングがうまかったのはI島さんで、ターキーを達成。ターキーなんて初めて見た。すげー。
汗をかいて、次は温泉に移動。筋肉痛に効くというお湯につかる。
風呂から上がった後は今度はタクシーで移動し、月島でもんじゃ焼きを食べた。食材の組み合わせの妙が感じられて、すごくおいしかった。玉葱とカレー粉のもんじゃとか、あさりとバターのもんじゃとか。
他の3人はあんまり食欲が無かったようで、僕1人ムハムハと食べた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
遊んでいる合間に、実家に電話をかけた。今日は父親の誕生日なのだ。去年の誕生日は何歳になったのか父も僕も分からなかったけど、たしか今日で58歳になったんだと思う。
父親は仕事が不規則で、何時なら電話をかけていいか読めない。夜7時頃ならどうだろうかと思ってかけてみると、悪いほうの予想が当たり、もう就寝していた。うう、おめでとうを言いそびれた。
電話に出た母親によると、うちの家族はみんな元気でやっているそうだ。
で、僕のことは別にいいのに、野球をやるなら男でも日焼け止めを使えと言われた。そうしないと皮膚ガンになるし、そばかすが濃くなる、だそうだ。
昨日練習があったことを言ったわけではないし、日焼けしたことも言わなかったのに、なぜそんな話が出来るのだろう?おそろしい。
ともかく、今日大事なのは僕の話じゃなくて、母親が父親の誕生祝いをしたかどうかだと思うんだけど・・・肝心なそこが聞けなかった。
少しガッカリしながらも、何食わぬ顔をしてみんなのところへ戻った。
7月2日
2005年7月2日今日は久しぶりに野球部の練習があった。
天気は曇りで日差しは強くなかったのだが、鼻や手首の辺りが焼けて真っ赤になってしまった。
野球の練習はやっぱり楽しい。しかし・・・、いつも何かヒントをつかみかけたところで練習が終わってしまう。毎回そうだ。うーむ、もどかしい。
たとえば今日は、バッティング。バットの構え方や、打った後の腕や足の使い方が分かりかけたところで終わってしまった。
もう1つ、フライの追い方もそうだ。これも何回か練習して人にアドバイスをもらい、よし、じゃあ次のフライはそのアドバイスの通りに・・・と思って試行錯誤を始めたところで練習終了。体で覚えるのはまだまだ先だ。むきー。
今日つかみかけたものを次回の練習につなげられればいいんだけど、次の練習まで間が空くからなあ。今日つかみかけたものを失くさないようにしなければなるまい、なるまい。
今日の練習では、総監督のYMさんが息子のS君を連れてきていた。S君は小学生の低学年くらいだろうか。S君、ボールを投げたりカキ氷を食べたり、カエルとたわむれたりしてご満悦だった。
S君はYMさんの帽子をかぶり、「パパの帽子ブカブカ〜。ニャハハ♪」なんて言っていた。ニャ、ニャハハ?
残念ながら「ニャハハ」は1回しか聞けなくて、ほかは普通の笑い方だったけど、かわいかったなあ。
僕も何かあったらニャハハって言ってみようか・・・、いや、ダメか、周りを引かせるだけだろうな。
天気は曇りで日差しは強くなかったのだが、鼻や手首の辺りが焼けて真っ赤になってしまった。
野球の練習はやっぱり楽しい。しかし・・・、いつも何かヒントをつかみかけたところで練習が終わってしまう。毎回そうだ。うーむ、もどかしい。
たとえば今日は、バッティング。バットの構え方や、打った後の腕や足の使い方が分かりかけたところで終わってしまった。
もう1つ、フライの追い方もそうだ。これも何回か練習して人にアドバイスをもらい、よし、じゃあ次のフライはそのアドバイスの通りに・・・と思って試行錯誤を始めたところで練習終了。体で覚えるのはまだまだ先だ。むきー。
今日つかみかけたものを次回の練習につなげられればいいんだけど、次の練習まで間が空くからなあ。今日つかみかけたものを失くさないようにしなければなるまい、なるまい。
今日の練習では、総監督のYMさんが息子のS君を連れてきていた。S君は小学生の低学年くらいだろうか。S君、ボールを投げたりカキ氷を食べたり、カエルとたわむれたりしてご満悦だった。
S君はYMさんの帽子をかぶり、「パパの帽子ブカブカ〜。ニャハハ♪」なんて言っていた。ニャ、ニャハハ?
残念ながら「ニャハハ」は1回しか聞けなくて、ほかは普通の笑い方だったけど、かわいかったなあ。
僕も何かあったらニャハハって言ってみようか・・・、いや、ダメか、周りを引かせるだけだろうな。
6月29日
2005年6月29日昨日は3人で飲みに行った。飲みに行ったメンバは、上司である親分と、同僚Hさん、そして僕。
飲み過ぎてしまって頭が痛かったけど、1日たって今日になればもう大丈夫。
親分と飲むのは楽しいけれど、1つだけ困ることがある。それは、親分は飲んでいる途中で必ず煙草を切らし、人に買いに行かせるということ。
新人のK君がこの部署に配属されるまでは、煙草を買いに行かされるのは僕だった。うう、やだやだ。煙草の買出しなんてくだらない。これだけは勘弁してほしい。
昨日の飲み会ではK君がいなかったため、親分の煙草が切れたら買いに行くのは僕になってしまう。なので、会社から飲み屋へ歩く途中で親分に牽制球を投げてみた。
「今日は煙草を多めに用意しましたか?」
煙草を買いに行かされるのはイヤだと以前親分にほのめかしたことがあったので、親分は僕の質問の意図をすぐに察し、「煙草を買いに行くのはそんなにイヤか。」と聞き返してきた。僕は「はい。」と即答。イヤなものはイヤなんですってば。
さて、ここからが本題(うわあ、長い前置き)。
煙草の買出しはイヤだけど、本当は・・・もっと別のことでならば、人のわがままをかなえてあげたいと思う。もう長いこと、人の笑顔を見ていない気がする。
誰か・・・、いや、誰でもいいわけじゃないけど・・・、お願いだから僕にわがままを言ってくれえ。
僕の周りにいる人は、いい人ばかりで、わがままを言ってくれない。たまには人のわがままを叶えて、喜ばせたいんだけどなあ。わがままを言わないのはもちろん美徳だけれど、そうすると何をしてあげれば喜ぶのかなかなか見えてこないのだ。
僕の身近にいる魅力的な人に、何かしてあげたい。
人の喜ぶ顔が見たい。
そんなふうに考えて、ため息をつく今日この頃。
飲み過ぎてしまって頭が痛かったけど、1日たって今日になればもう大丈夫。
親分と飲むのは楽しいけれど、1つだけ困ることがある。それは、親分は飲んでいる途中で必ず煙草を切らし、人に買いに行かせるということ。
新人のK君がこの部署に配属されるまでは、煙草を買いに行かされるのは僕だった。うう、やだやだ。煙草の買出しなんてくだらない。これだけは勘弁してほしい。
昨日の飲み会ではK君がいなかったため、親分の煙草が切れたら買いに行くのは僕になってしまう。なので、会社から飲み屋へ歩く途中で親分に牽制球を投げてみた。
「今日は煙草を多めに用意しましたか?」
煙草を買いに行かされるのはイヤだと以前親分にほのめかしたことがあったので、親分は僕の質問の意図をすぐに察し、「煙草を買いに行くのはそんなにイヤか。」と聞き返してきた。僕は「はい。」と即答。イヤなものはイヤなんですってば。
さて、ここからが本題(うわあ、長い前置き)。
煙草の買出しはイヤだけど、本当は・・・もっと別のことでならば、人のわがままをかなえてあげたいと思う。もう長いこと、人の笑顔を見ていない気がする。
誰か・・・、いや、誰でもいいわけじゃないけど・・・、お願いだから僕にわがままを言ってくれえ。
僕の周りにいる人は、いい人ばかりで、わがままを言ってくれない。たまには人のわがままを叶えて、喜ばせたいんだけどなあ。わがままを言わないのはもちろん美徳だけれど、そうすると何をしてあげれば喜ぶのかなかなか見えてこないのだ。
僕の身近にいる魅力的な人に、何かしてあげたい。
人の喜ぶ顔が見たい。
そんなふうに考えて、ため息をつく今日この頃。
6月28日
2005年6月28日今日はお酒を飲みすぎて、ちょっとしんどい。
mio君から連絡があった。ウェブ上に日記を書き始めたそうだ。
この画面の左側にあるメニューの、日記ブックマークのところにmioのページを登録したので、この日記を見ているみなさん、mioのページもよろしくどうぞ。
飲みすぎて頭が痛い。ではまた明日。
mio君から連絡があった。ウェブ上に日記を書き始めたそうだ。
この画面の左側にあるメニューの、日記ブックマークのところにmioのページを登録したので、この日記を見ているみなさん、mioのページもよろしくどうぞ。
飲みすぎて頭が痛い。ではまた明日。
アイスをかじりながら街を歩いていると、前を歩いていた高校生たちが「夏の思い出」を歌いだした。
夏がくーれば思い出すー はるかな尾瀬ー 遠い空ー♪
さわやかでいいね。一緒に歌いたくなってしまった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
映画「戦国自衛隊1549」を観た。ここ何回か、映画を観に行っても感想を書く気になれないような映画ばかりで、ここに映画ネタを書かなかったけど、この映画はよかった。
的場一佐の率いる自衛隊の一隊が実験中の事故により、戦国時代へタイムスリップしてしまう。過去に飛ばされた的場一佐のたくらみにより歴史が変化し、現代に悪影響を及ぼし始める。的場の元部下の鹿島は現代を守るために、他の自衛隊員とともに戦国時代へ向かう・・・。
映像に迫力があったし、話のテンポもちょうどよかった。感動するセリフもあって思わず泣いてしまったりして、久しぶりに満足した。唯一の欠点は展開が読めることくらい。
戦国自衛隊1549のウェブページは下記↓
http://www.sengoku1549.com/pc/
さて、タイムスリップで思い出したことがある。
歴史好きの人と話をすると、生まれ変わるとしたらどの時代に生まれたいかなんて話が始まることがある。生まれ変わりはタイムスリップとは違うけど、本来の自分が生まれた時代と違う時代を生きるという意味では、まあ似たようなものだ。
ある人は戦国時代に生まれて成り上がりたいなんて言うし、またある人は平安時代の貴族になりたがる。江戸時代に生まれて畳職人になりたいなんて言い出して「それは現代でもなれるじゃないか。」と突っ込まれる人もいる。
でも、どうせ生まれ変わりについて考えるなら、どの時代に生まれたいかを考えるよりも、「自分はこの時代に生まれたいと思ったからここにいる」という方向で考えるほうがよさそうだよなあ。この時代に生まれたかった理由がさっぱり分からないのが難点だけど、ね。
夏がくーれば思い出すー はるかな尾瀬ー 遠い空ー♪
さわやかでいいね。一緒に歌いたくなってしまった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
映画「戦国自衛隊1549」を観た。ここ何回か、映画を観に行っても感想を書く気になれないような映画ばかりで、ここに映画ネタを書かなかったけど、この映画はよかった。
的場一佐の率いる自衛隊の一隊が実験中の事故により、戦国時代へタイムスリップしてしまう。過去に飛ばされた的場一佐のたくらみにより歴史が変化し、現代に悪影響を及ぼし始める。的場の元部下の鹿島は現代を守るために、他の自衛隊員とともに戦国時代へ向かう・・・。
映像に迫力があったし、話のテンポもちょうどよかった。感動するセリフもあって思わず泣いてしまったりして、久しぶりに満足した。唯一の欠点は展開が読めることくらい。
戦国自衛隊1549のウェブページは下記↓
http://www.sengoku1549.com/pc/
さて、タイムスリップで思い出したことがある。
歴史好きの人と話をすると、生まれ変わるとしたらどの時代に生まれたいかなんて話が始まることがある。生まれ変わりはタイムスリップとは違うけど、本来の自分が生まれた時代と違う時代を生きるという意味では、まあ似たようなものだ。
ある人は戦国時代に生まれて成り上がりたいなんて言うし、またある人は平安時代の貴族になりたがる。江戸時代に生まれて畳職人になりたいなんて言い出して「それは現代でもなれるじゃないか。」と突っ込まれる人もいる。
でも、どうせ生まれ変わりについて考えるなら、どの時代に生まれたいかを考えるよりも、「自分はこの時代に生まれたいと思ったからここにいる」という方向で考えるほうがよさそうだよなあ。この時代に生まれたかった理由がさっぱり分からないのが難点だけど、ね。
無題
2005年6月25日昨晩、同期のK君とお酒を飲み、数学の話をした。整数論、軌跡、領域、などなど。K君も僕もいつになく大量のお酒を飲んだ。
2人して熱く語っていると、隣に座った見知らぬ青年が話しかけてきた。その青年も数学好きだそうで、我々と数学の話をしたくなったらしい。
その青年は彼女と飲みに来ていたのだが、その子をほったらかしにして(いいのか?)数学の話や参考書の話で盛り上がった。
さて。前回の予定通り、笑顔と会話の効用を書こうと思ったんだけど、正直言って今週はあまり効き目が無くて、冴えなかったんだよなあ。
まあいいや。一番調子良かった頃の話を書こう。
笑顔と会話を増やしてから毎日が楽しいほうに変わった。それ以前と比べてみると、こんな変化があった。
・朝、目が覚めると、一日が楽しみ
・仕事がはかどる。もちろん完璧からは遠くて、いたらないところもあるけど、以前よりいい
・周りの人の言う冗談のひとつひとつがツボにはまる
・うまくいかないことがあっても、立ち直りが早い
悪いほうの変化は特に無かったけど、しいて言うなら、夜、部屋に戻ると途端にグッタリしてしまうようになった。暑さも手伝って、最近の夜はグッタリ気味・・・。
2人して熱く語っていると、隣に座った見知らぬ青年が話しかけてきた。その青年も数学好きだそうで、我々と数学の話をしたくなったらしい。
その青年は彼女と飲みに来ていたのだが、その子をほったらかしにして(いいのか?)数学の話や参考書の話で盛り上がった。
さて。前回の予定通り、笑顔と会話の効用を書こうと思ったんだけど、正直言って今週はあまり効き目が無くて、冴えなかったんだよなあ。
まあいいや。一番調子良かった頃の話を書こう。
笑顔と会話を増やしてから毎日が楽しいほうに変わった。それ以前と比べてみると、こんな変化があった。
・朝、目が覚めると、一日が楽しみ
・仕事がはかどる。もちろん完璧からは遠くて、いたらないところもあるけど、以前よりいい
・周りの人の言う冗談のひとつひとつがツボにはまる
・うまくいかないことがあっても、立ち直りが早い
悪いほうの変化は特に無かったけど、しいて言うなら、夜、部屋に戻ると途端にグッタリしてしまうようになった。暑さも手伝って、最近の夜はグッタリ気味・・・。
6月22日
2005年6月22日月・火・水。
この3日間は、後悔することが多かった。
前回の日記に書いた書類のこともそうだけど、他にも仕事のことで2、3あったし(他の人にお願いする前にこちらで出来ることがあったり・・・封筒の準備とか)、また、仕事以外では、お菓子をあげたときに言いそびれたことがあったりした。お菓子を渡すときに「最近、遅くまで頑張っているそうだね。」と言おうと思っていたのに、言えずじまい。
会話量を増やすと、逆に肝心なことを伝え損ねる。
でも、会話量を増やすよう心掛け始めてから、後悔や苛立ちから立ち直るのがすんげー早くなった。毎日が楽しいし、日々の生活がいいほうに変わってきたと思う。
ということで、次回の日記は「笑顔と会話の効用」になる予定。
この3日間は、後悔することが多かった。
前回の日記に書いた書類のこともそうだけど、他にも仕事のことで2、3あったし(他の人にお願いする前にこちらで出来ることがあったり・・・封筒の準備とか)、また、仕事以外では、お菓子をあげたときに言いそびれたことがあったりした。お菓子を渡すときに「最近、遅くまで頑張っているそうだね。」と言おうと思っていたのに、言えずじまい。
会話量を増やすと、逆に肝心なことを伝え損ねる。
でも、会話量を増やすよう心掛け始めてから、後悔や苛立ちから立ち直るのがすんげー早くなった。毎日が楽しいし、日々の生活がいいほうに変わってきたと思う。
ということで、次回の日記は「笑顔と会話の効用」になる予定。
後悔
2005年6月20日くっそぉ、しまったなあ。
会社で書類を作り、無事完成させて帰ってきたんだけど・・・、あの書類、破り捨てたい。ちょっと発想を変えればあの書類よりずっと分かりやすい書類が出来たってことにさっき気付いてしまった。うう、今(夜9時)から会社に行こうか少し迷ってしまったよ。会社にいるときにこの発想が浮かべば・・・。
くっそぉ。
明日は某大学へ立ち寄ってから会社へ行くので、早めに出社して書類を作り直すわけにはいかない。今日の帰り際にK君に、「この書類、明日の朝FSさんに渡してね。」なんてお願いしてしまったから、あの書類はFSさんのところへ行ってしまう。今からK君に連絡して、書類を渡すのをストップしてもらうか?でもそれもやりにくいし・・・。
あの書類、丁寧かつ分かりやすく書いたつもりだけど、今思うと発想が根本的にダメだ。電算のSさんからもらったデータの横に備考や指示を書き込めば、それで完璧だったじゃないか。
むきー。時間ばかりかけて、頭の悪い書類を作っちゃった。
ああ、もう。
会社で書類を作り、無事完成させて帰ってきたんだけど・・・、あの書類、破り捨てたい。ちょっと発想を変えればあの書類よりずっと分かりやすい書類が出来たってことにさっき気付いてしまった。うう、今(夜9時)から会社に行こうか少し迷ってしまったよ。会社にいるときにこの発想が浮かべば・・・。
くっそぉ。
明日は某大学へ立ち寄ってから会社へ行くので、早めに出社して書類を作り直すわけにはいかない。今日の帰り際にK君に、「この書類、明日の朝FSさんに渡してね。」なんてお願いしてしまったから、あの書類はFSさんのところへ行ってしまう。今からK君に連絡して、書類を渡すのをストップしてもらうか?でもそれもやりにくいし・・・。
あの書類、丁寧かつ分かりやすく書いたつもりだけど、今思うと発想が根本的にダメだ。電算のSさんからもらったデータの横に備考や指示を書き込めば、それで完璧だったじゃないか。
むきー。時間ばかりかけて、頭の悪い書類を作っちゃった。
ああ、もう。
無題
2005年6月18日夕方、仕事中に突然携帯電話が鳴った。デッチ氏からだった。
デッチ氏も大学時代の寮の仲間。デッチ氏と僕は共通点が多くて、住んでいた場所が一緒の上、さらに学部・学科が一緒、学年も一緒、部活も将棋部で一緒。どこへ行っても顔を合わせた、そんな仲間だ。
デッチ氏は書店の御曹司で、今は跡を継いで栃木で頑張っている。
電話によるとデッチ氏は渋谷にいるということなので、一緒に食事をすることにした。定時になったらさっさと会社を出て、待ち合わせ場所へと向かった。
デッチ氏と話すと、寮の仲間の話や書店の本音が聞けて楽しい。来月の中旬にデッチ氏も寮に来るよう誘っておいた。
デッチ氏との話で、ちょっと泣きそうになった話題があるのだが・・・、書くか書かないか迷った末、書くのを保留することにした。頭の片隅に入れておいて、暇なときに形にするかも。
デッチ氏も大学時代の寮の仲間。デッチ氏と僕は共通点が多くて、住んでいた場所が一緒の上、さらに学部・学科が一緒、学年も一緒、部活も将棋部で一緒。どこへ行っても顔を合わせた、そんな仲間だ。
デッチ氏は書店の御曹司で、今は跡を継いで栃木で頑張っている。
電話によるとデッチ氏は渋谷にいるということなので、一緒に食事をすることにした。定時になったらさっさと会社を出て、待ち合わせ場所へと向かった。
デッチ氏と話すと、寮の仲間の話や書店の本音が聞けて楽しい。来月の中旬にデッチ氏も寮に来るよう誘っておいた。
デッチ氏との話で、ちょっと泣きそうになった話題があるのだが・・・、書くか書かないか迷った末、書くのを保留することにした。頭の片隅に入れておいて、暇なときに形にするかも。
6月17日
2005年6月17日妊娠中のYさんが会社にいらっしゃった。
Yさん、フルポン、新人K君、そして僕の4人が社内の打ち合わせコーナに集まり、仕事の細かい部分を教えてもらったり、雑談したりした。
Yさんから引き継いだ仕事は不明点が少しあったものの、順調に進んでいる。
Yさんは「仕事が順調そうで何より。」と言った。僕は「Yさんのお腹も順調そうで何より。」と言った。
お互い何よりで、何よりだ(?)。
4人で話をしていると、I君が通りかかった。I君はYさんに向かって「胎教に悪いIです。」なんて言う。おもしろーい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日の夕方、突然デッチ氏から電話があったのだが、その話はまた明日。
Yさん、フルポン、新人K君、そして僕の4人が社内の打ち合わせコーナに集まり、仕事の細かい部分を教えてもらったり、雑談したりした。
Yさんから引き継いだ仕事は不明点が少しあったものの、順調に進んでいる。
Yさんは「仕事が順調そうで何より。」と言った。僕は「Yさんのお腹も順調そうで何より。」と言った。
お互い何よりで、何よりだ(?)。
4人で話をしていると、I君が通りかかった。I君はYさんに向かって「胎教に悪いIです。」なんて言う。おもしろーい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日の夕方、突然デッチ氏から電話があったのだが、その話はまた明日。
無題
2005年6月14日一昨日の日記に書いた、給料5ヵ月分の使い道について発表〜〜。
いやあ、もうしばらくの間、謎のままにしておこうかとも思ったけど、でもやっぱり発表しちゃう。
実はですねえ、学生のときにもらっていた奨学金を前倒しして完済するのですよ。おおお。
利子の無いものなので急いで返す必要は無いけれど、ここらでひとつスッキリしておくのです。
完済することを家族に報告したら、保証人のT叔父さん(父親の弟だ)にも連絡しておけと言われた。そっか、保証人は父だけじゃなかったんだっけ。
奨学金で思い出したんだけど、mioや僕のいた寮では、奨学金をもらっている人はわりと多かった。授業料を自分で払う人もいたし、親からの仕送りをもらっていない人もいた。すごい人になると、バイトをして、そのお金を妹に仕送りしていた(!)。おそるべし。
来月の中旬、寮で一緒に過ごした仲間3人と遊ぶ予定だ。mio、SS、ノリピコ。SSとは去年の夏以来で、ノリピコとは、えーと、いつ以来だろう?会うのが楽しみ。
遊ぶ場所は4年間過ごした、懐かしのあの寮。僕と面識のある寮生はみんな卒業してしまったけど、談話室を使わせてもらうつもり。
最近の基本方針は「会話と笑顔を多めに」。明日もおはようと笑顔で始めるぞ♪
いやあ、もうしばらくの間、謎のままにしておこうかとも思ったけど、でもやっぱり発表しちゃう。
実はですねえ、学生のときにもらっていた奨学金を前倒しして完済するのですよ。おおお。
利子の無いものなので急いで返す必要は無いけれど、ここらでひとつスッキリしておくのです。
完済することを家族に報告したら、保証人のT叔父さん(父親の弟だ)にも連絡しておけと言われた。そっか、保証人は父だけじゃなかったんだっけ。
奨学金で思い出したんだけど、mioや僕のいた寮では、奨学金をもらっている人はわりと多かった。授業料を自分で払う人もいたし、親からの仕送りをもらっていない人もいた。すごい人になると、バイトをして、そのお金を妹に仕送りしていた(!)。おそるべし。
来月の中旬、寮で一緒に過ごした仲間3人と遊ぶ予定だ。mio、SS、ノリピコ。SSとは去年の夏以来で、ノリピコとは、えーと、いつ以来だろう?会うのが楽しみ。
遊ぶ場所は4年間過ごした、懐かしのあの寮。僕と面識のある寮生はみんな卒業してしまったけど、談話室を使わせてもらうつもり。
最近の基本方針は「会話と笑顔を多めに」。明日もおはようと笑顔で始めるぞ♪
酔っ払いのたわごと
2005年6月12日今月末に、給料の5ヶ月分を一気に使うことにしたまむです。こんばんは。
ちょっとドキドキするなあ。
使用用途については後日発表。車を買うのではないぞ。
さて。今日は手抜きして、昔のネタ帳からコピィペースト。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カシュッ!男は音を立てて缶ビールのふたを開けた。
思えば、ビールをおいしく感じられるようになったのはいつからだろう?
この男が初めてビールを飲んだのは中学生のときだ。父親がうまそうに飲んでいたのをひったくるようにして奪い、グラスに口をつけたのだ。そのときはあまりの苦さに顔をしかめてしまい、父親に大笑いされた。
ビールの味がわかるようになったということは、つまりは大人になったということかもしれない。
ほかにも大人と子供の境目はありそうだ。
「ニュースの面白さがわかったら大人」というのもよさそうだし、「大人になりたがるのが子供で、子供の頃に戻りたがるのが大人」ということを言った人もいた。「二十歳になった瞬間に大人になる」というのだって定義の一つには違いない。
まあ、どんな定義があるにせよ、男はもう大人として接される年齢だった。男は何かを諦めたような表情で再びビールに口をつけた。
男は、自分が大人であるという自覚はあるのだが、それと同時に自分に幼児性があることにも気付いていた。
ビールを飲みながら、ふとストローが目につき、ストローでビールを飲んだら泡と液体が分離されるのかも、と馬鹿なことを考える。それを実行したらガキだよな、と苦笑いしながら、しげしげとストローを眺めてみた。
見ると、意外と美しい・・・。白地に、青い縦線が入っている。シンプルな中にも自己主張があるようで、さらに、どこか冷ややかさを感じさせるのも悪くない。そう、ストローは美しいのだ。軽い気持ちで使い捨てにされているが、みんなもっとストローをうやまうべきだ。
この男は酔うとなぜか几帳面な性格になる。
部屋に散らかっている雑誌が気になったので、片付けを始めたが、しかし、頭はストローから離れない。
ストローは美しいだけではなく、機能的にもすぐれている。液体を移動させるには最高の道具ではないか。いや、液体を移すのならストローに限らない。ホースとかビニールのパイプとか、みな同じ用途だ。そうだ、ストローだけでなくクダ全部のありがたみを知れ!
男はまたビールをごくごくと飲んだ。
ふと、男はあることに気付いた。
そうだ、僕のホース・・・。風呂場に放り出したままではなかったか。
片付けを途中にして男は風呂場へ移動した。すると、やはりそこには青いホースが無造作に置いてあった。
ああ、なんてひどいことをしてしまったんだ・・・。
男は反省して、ホースをそっと触ってみる。そしてそれを丸め始めた。
ホースは大事にしなくては。みんなももっとクダを大事にしろ!神社でも作って御本尊としてあがめろ!そして毎日おがめ!それが出来ない奴は島流しの刑だ!
男はホースを巻きながら、ひたすら文句を言い続ける。
そう、男はクダを巻きながら、くだをまき続けるのであった。
ちょっとドキドキするなあ。
使用用途については後日発表。車を買うのではないぞ。
さて。今日は手抜きして、昔のネタ帳からコピィペースト。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カシュッ!男は音を立てて缶ビールのふたを開けた。
思えば、ビールをおいしく感じられるようになったのはいつからだろう?
この男が初めてビールを飲んだのは中学生のときだ。父親がうまそうに飲んでいたのをひったくるようにして奪い、グラスに口をつけたのだ。そのときはあまりの苦さに顔をしかめてしまい、父親に大笑いされた。
ビールの味がわかるようになったということは、つまりは大人になったということかもしれない。
ほかにも大人と子供の境目はありそうだ。
「ニュースの面白さがわかったら大人」というのもよさそうだし、「大人になりたがるのが子供で、子供の頃に戻りたがるのが大人」ということを言った人もいた。「二十歳になった瞬間に大人になる」というのだって定義の一つには違いない。
まあ、どんな定義があるにせよ、男はもう大人として接される年齢だった。男は何かを諦めたような表情で再びビールに口をつけた。
男は、自分が大人であるという自覚はあるのだが、それと同時に自分に幼児性があることにも気付いていた。
ビールを飲みながら、ふとストローが目につき、ストローでビールを飲んだら泡と液体が分離されるのかも、と馬鹿なことを考える。それを実行したらガキだよな、と苦笑いしながら、しげしげとストローを眺めてみた。
見ると、意外と美しい・・・。白地に、青い縦線が入っている。シンプルな中にも自己主張があるようで、さらに、どこか冷ややかさを感じさせるのも悪くない。そう、ストローは美しいのだ。軽い気持ちで使い捨てにされているが、みんなもっとストローをうやまうべきだ。
この男は酔うとなぜか几帳面な性格になる。
部屋に散らかっている雑誌が気になったので、片付けを始めたが、しかし、頭はストローから離れない。
ストローは美しいだけではなく、機能的にもすぐれている。液体を移動させるには最高の道具ではないか。いや、液体を移すのならストローに限らない。ホースとかビニールのパイプとか、みな同じ用途だ。そうだ、ストローだけでなくクダ全部のありがたみを知れ!
男はまたビールをごくごくと飲んだ。
ふと、男はあることに気付いた。
そうだ、僕のホース・・・。風呂場に放り出したままではなかったか。
片付けを途中にして男は風呂場へ移動した。すると、やはりそこには青いホースが無造作に置いてあった。
ああ、なんてひどいことをしてしまったんだ・・・。
男は反省して、ホースをそっと触ってみる。そしてそれを丸め始めた。
ホースは大事にしなくては。みんなももっとクダを大事にしろ!神社でも作って御本尊としてあがめろ!そして毎日おがめ!それが出来ない奴は島流しの刑だ!
男はホースを巻きながら、ひたすら文句を言い続ける。
そう、男はクダを巻きながら、くだをまき続けるのであった。
6月10日
2005年6月10日今日の「タイガー&ドラゴン」は面白かった。大満足。
このドラマを見始めたのはつい最近のことだけど、うわさにたがわぬ面白さだ。もっと早くに知っていればなあ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日は新人のK君と2人でお昼を食べる約束だった。しかし急遽2人増えて、4人でランチ。その増えた2人とは、これまた新人のEHさんとIKさん。
K君から誘ったのか、それともその2人がK君と一緒に食べたいと言い出したのか知らないけど、どちらにしてもK君、隅におけない。
新人3人とランチを食べるなんて、思いもよらない展開だ。こんな展開は人によってはラッキィだと思うのだろうなあ。たとえば・・・(と、ある先輩を思い浮かべる)、あの先輩なら「まぁじでーー!?」とか言い出しそうだ。
僕はこの展開については意外性以外は特に何も感じなくて、普通の気持ちだったけど、結果的には楽しめた。最近はしゃべる量を意識的に増やしているんだけど、このランチでもしゃべれた。
お昼を終えて会社に戻ると、さっき思い浮かべた某先輩とバッタリ会った。4人で食事をしたことをその先輩に言うと、
「まぁじでーー!?」
あまりにも予想通りの反応で、僕、ニヤニヤ。
このドラマを見始めたのはつい最近のことだけど、うわさにたがわぬ面白さだ。もっと早くに知っていればなあ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日は新人のK君と2人でお昼を食べる約束だった。しかし急遽2人増えて、4人でランチ。その増えた2人とは、これまた新人のEHさんとIKさん。
K君から誘ったのか、それともその2人がK君と一緒に食べたいと言い出したのか知らないけど、どちらにしてもK君、隅におけない。
新人3人とランチを食べるなんて、思いもよらない展開だ。こんな展開は人によってはラッキィだと思うのだろうなあ。たとえば・・・(と、ある先輩を思い浮かべる)、あの先輩なら「まぁじでーー!?」とか言い出しそうだ。
僕はこの展開については意外性以外は特に何も感じなくて、普通の気持ちだったけど、結果的には楽しめた。最近はしゃべる量を意識的に増やしているんだけど、このランチでもしゃべれた。
お昼を終えて会社に戻ると、さっき思い浮かべた某先輩とバッタリ会った。4人で食事をしたことをその先輩に言うと、
「まぁじでーー!?」
あまりにも予想通りの反応で、僕、ニヤニヤ。
8+2=
2005年6月9日この前営業活動に行った塾から、今日、FAXが届いた。テストの申込書だ。早速、その申込書を持って親分に見せに行く。
一緒に喜んでほしい気持ちが8割。親分に認められたいという気持ちが2割。
あるお客様と電話で話をしていたら、話がこじれてしまった。電話が終わった後、何が悪かったのか考えて考えて考える。そして。
反省する気持ちが8割。相手の言うこともちょっと理不尽だよと思う気持ちが2割。
唐突に、「early summerの有り様」という駄洒落を思いついた。
この駄洒落はつまらなすぎて使い道が無いだろうという気持ちが8割、なんとか頑張って使いたいという気持ちが2割。
今日起こったいろいろな出来事は、「8割の気持ちと2割の気持ち」に分けられるということに気付き、この日記に書いてみる。
よーし、今日はうまくまとまったと思う気持ちが8割、でも満足しているのは自分だけで、ここを読む人には何とも思われないんじゃないかという気持ちが2割。
いや、最後のだけ8と2が逆だな・・・。
一緒に喜んでほしい気持ちが8割。親分に認められたいという気持ちが2割。
あるお客様と電話で話をしていたら、話がこじれてしまった。電話が終わった後、何が悪かったのか考えて考えて考える。そして。
反省する気持ちが8割。相手の言うこともちょっと理不尽だよと思う気持ちが2割。
唐突に、「early summerの有り様」という駄洒落を思いついた。
この駄洒落はつまらなすぎて使い道が無いだろうという気持ちが8割、なんとか頑張って使いたいという気持ちが2割。
今日起こったいろいろな出来事は、「8割の気持ちと2割の気持ち」に分けられるということに気付き、この日記に書いてみる。
よーし、今日はうまくまとまったと思う気持ちが8割、でも満足しているのは自分だけで、ここを読む人には何とも思われないんじゃないかという気持ちが2割。
いや、最後のだけ8と2が逆だな・・・。
6月8日
2005年6月8日何回かに分けて書いてきた仕事の話は投げ出すことに決定。
上司と僕との間にどんなやりとりがあったかとか、それについて自分がどう思ったかなどを書こうと思ったんだけど、いろいろ考えた末にやめ。
さて。
サッカーの日本代表がワールドカップ出場を決めた。テレビではこれまでの戦いを振り返ったりと大きな扱いをしているけども、ちょっと退屈。感動を押し付けてくるような報道姿勢が鼻についた。
ワールドカップ出場は順当だと思うので今日の結果については何の感慨も無いのだけれど、他の人はそうでもないんかな。
上司と僕との間にどんなやりとりがあったかとか、それについて自分がどう思ったかなどを書こうと思ったんだけど、いろいろ考えた末にやめ。
さて。
サッカーの日本代表がワールドカップ出場を決めた。テレビではこれまでの戦いを振り返ったりと大きな扱いをしているけども、ちょっと退屈。感動を押し付けてくるような報道姿勢が鼻についた。
ワールドカップ出場は順当だと思うので今日の結果については何の感慨も無いのだけれど、他の人はそうでもないんかな。
仕事その4
2005年6月6日今月は野球部の活動が全然無い。予定されていた練習試合も人が集まらなくて流れてしまった。みんな忙しいんだなあ。
さて、仕事の話に戻る。
5月。
Yさんから引き継いだ試験の営業活動として、いくつか塾や学校を回ってみた。訪問先はいずれも過去に受験実績があるのに最近は試験を受けてくれなくなった、そんな塾や学校。受験しなくなった理由を聞き出し、可能ならばまた受験をお願いするという仕事をした。
いろいろな人と触れ合えて楽しかった。
訪問の日時を決めるべく電話で話をしたとき、電話を切る間際に「気をつけて来てください。」と言ってくれた優しい先生。
「近くに新しく塾が出来たので、そこを探るのを手伝ってください。」なんて無茶を言う先生。あまりに無邪気に無茶を言うものだから、むしろ好感を持ってしまった。出来ないものは出来ないので笑顔でことわったけど。
世の中、いろいろな人がいる。
仕事の話、まだ続くかもしれないし、そろそろ続かないかもしれない。
さて、仕事の話に戻る。
5月。
Yさんから引き継いだ試験の営業活動として、いくつか塾や学校を回ってみた。訪問先はいずれも過去に受験実績があるのに最近は試験を受けてくれなくなった、そんな塾や学校。受験しなくなった理由を聞き出し、可能ならばまた受験をお願いするという仕事をした。
いろいろな人と触れ合えて楽しかった。
訪問の日時を決めるべく電話で話をしたとき、電話を切る間際に「気をつけて来てください。」と言ってくれた優しい先生。
「近くに新しく塾が出来たので、そこを探るのを手伝ってください。」なんて無茶を言う先生。あまりに無邪気に無茶を言うものだから、むしろ好感を持ってしまった。出来ないものは出来ないので笑顔でことわったけど。
世の中、いろいろな人がいる。
仕事の話、まだ続くかもしれないし、そろそろ続かないかもしれない。
mioつくしても逢はむとぞ思う
2005年6月5日昨日のmio氏の日記を少し補足。
昨日の夜、mioが遊びに来た。mioという名前から女性と思われることもあるそうだけど、男性。
mioとは大学の寮で知り合った。文字通り同じ釜の飯を食った仲だ。僕が3年になったときの4月、mioが入寮した。
寮ではmioにときどき食事を作ってもらった。中でもよく覚えているのは麻婆パスタ。これは、茹でたパスタの上に麻婆豆腐を乗せたものだ。本当においしくて、後にも先にもあれよりおいしい料理を食べたことは無い。
残念ながらその麻婆パスタを一緒に食べた他の寮生は微妙な反応をしていたし、この話を他の人にすると「それっておいしいんだろうか。」という表情をされるけども、本当においしかったんだってば。
mioは面白いことがあると一緒に楽しんでくれ、悲しいことは一緒に悲しんでくれる。そういえば、僕にまだ人を見る目が無かった頃、ある人との不毛な付き合いに疲れ果ててしまい、mioに会いに佐賀まで行ったこともあったっけ。あのときはmioに助けてもらった。
昨日mioにあげたのは「スライディングドア」という映画のDVD。ある女性が主人公で、地下鉄に乗れた場合の人生と乗れなかった場合の人生を並行して描いている。ストーリィがいい。
この映画はmioに勧められて観た。mioはスライディングドアをときどきレンタルで借りているそうで、そういうことならあげるよ。
昨日は近くの飲み屋でサシで飲み、酔っ払いと化した僕は帰ってきてハンドクリームを塗り、「mioも塗れぇ。」と言ってクリームをmioの手にもなすりつけて困らせ、自分はさっさと眠ってしまうのであった。
昨日の夜、mioが遊びに来た。mioという名前から女性と思われることもあるそうだけど、男性。
mioとは大学の寮で知り合った。文字通り同じ釜の飯を食った仲だ。僕が3年になったときの4月、mioが入寮した。
寮ではmioにときどき食事を作ってもらった。中でもよく覚えているのは麻婆パスタ。これは、茹でたパスタの上に麻婆豆腐を乗せたものだ。本当においしくて、後にも先にもあれよりおいしい料理を食べたことは無い。
残念ながらその麻婆パスタを一緒に食べた他の寮生は微妙な反応をしていたし、この話を他の人にすると「それっておいしいんだろうか。」という表情をされるけども、本当においしかったんだってば。
mioは面白いことがあると一緒に楽しんでくれ、悲しいことは一緒に悲しんでくれる。そういえば、僕にまだ人を見る目が無かった頃、ある人との不毛な付き合いに疲れ果ててしまい、mioに会いに佐賀まで行ったこともあったっけ。あのときはmioに助けてもらった。
昨日mioにあげたのは「スライディングドア」という映画のDVD。ある女性が主人公で、地下鉄に乗れた場合の人生と乗れなかった場合の人生を並行して描いている。ストーリィがいい。
この映画はmioに勧められて観た。mioはスライディングドアをときどきレンタルで借りているそうで、そういうことならあげるよ。
昨日は近くの飲み屋でサシで飲み、酔っ払いと化した僕は帰ってきてハンドクリームを塗り、「mioも塗れぇ。」と言ってクリームをmioの手にもなすりつけて困らせ、自分はさっさと眠ってしまうのであった。
mioより
2005年6月4日本日6月4日は、流れ者mioよりお送りします。
まむ氏の学生時代の後輩で一つ屋根の下で一緒に住んでいた仲である。今日は久々に会いに来た。そしてちゃっかり日記を更新!
大好きな映画もちゃっかり貰っちゃたりして、興奮しっぱなし!
では、ひさびさに二人で飲みに出ます。
おやすみ!
まむ氏の学生時代の後輩で一つ屋根の下で一緒に住んでいた仲である。今日は久々に会いに来た。そしてちゃっかり日記を更新!
大好きな映画もちゃっかり貰っちゃたりして、興奮しっぱなし!
では、ひさびさに二人で飲みに出ます。
おやすみ!
仕事その3
2005年6月2日Yさんが産休に入ったのは4月末日。Yさんの留守を預かるために必要なことを教わり、4月は飛ぶように過ぎていった。
いよいよYさんが産休に入る、その数日前。Yさんを送り出す会を行うということで、うちの部署で飲み会をやることになった。その飲み会の幹事はHさん。Hさんから部署の人全員に「場所は未定ですがYさんを送る会を行います。」というメールが届いた。
Yさんはそのメールを読むと、僕にこう言った。
「わたし、Tがいい。」
僕はTというお店を知らなかったのだが、Yさんの話によるとTは料理がおいしい飲み屋ということだった。その上、Tにはいろいろと思い出があるらしい。ほおお、それなら送る会はぜひTでやりたい。
Yさんがその日の仕事を終えて帰った後、僕は早速Hさんにこのことを報告した。
Yさんが帰ってから報告をしたのには、僕なりに思惑があった。Yさんにはギリギリまで会場を伏せたら面白いんじゃないかと思ったのだ。送る会当日、Tに向かう途中でYさんは会場を察するだろうけど、その瞬間を思うとワクワクする。
ところが、僕の思惑はあっさり崩壊した。
送る会の会場をTにしましょうと提案した次の日の朝、HさんがYさんに「Tが好きなんだって?送る会はそこでやろうか。」と言ってしまった・・・。しまった、僕の意図をHさんにちゃんと説明するべきだったぁ。
続く。
いよいよYさんが産休に入る、その数日前。Yさんを送り出す会を行うということで、うちの部署で飲み会をやることになった。その飲み会の幹事はHさん。Hさんから部署の人全員に「場所は未定ですがYさんを送る会を行います。」というメールが届いた。
Yさんはそのメールを読むと、僕にこう言った。
「わたし、Tがいい。」
僕はTというお店を知らなかったのだが、Yさんの話によるとTは料理がおいしい飲み屋ということだった。その上、Tにはいろいろと思い出があるらしい。ほおお、それなら送る会はぜひTでやりたい。
Yさんがその日の仕事を終えて帰った後、僕は早速Hさんにこのことを報告した。
Yさんが帰ってから報告をしたのには、僕なりに思惑があった。Yさんにはギリギリまで会場を伏せたら面白いんじゃないかと思ったのだ。送る会当日、Tに向かう途中でYさんは会場を察するだろうけど、その瞬間を思うとワクワクする。
ところが、僕の思惑はあっさり崩壊した。
送る会の会場をTにしましょうと提案した次の日の朝、HさんがYさんに「Tが好きなんだって?送る会はそこでやろうか。」と言ってしまった・・・。しまった、僕の意図をHさんにちゃんと説明するべきだったぁ。
続く。