1月22日
2005年1月22日僕の住むアパートの近くに、小学校がある。
その小学校では、週末になると子供が20人くらい校庭に集まり、サッカーをしている。迫力は全然無くて、ボールを追いかけているだけのようにも見えるけど、楽しそうだ。
子供の保護者たちも熱心にサッカーを見ている。
今日、外出から帰る途中、横目でサッカーを見ながら歩くと、珍しく点が入る瞬間を見ることが出来た。おおお、やるねえ、と思って足を止めてそちらをよく見ると、点を入れた子の喜び方にちょっと笑えた。
点を入れた子は上半身のユニフォームをたくしあげて、自分の顔を隠すように頭に引っ掛けたのだ。喜び方はすでに一流のサッカー選手のようだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
明日から3泊4日の出張に行ってくる。大阪で2泊、北海道で1泊。
どういう日程になるか直前まで決まらなかったけれど、思ったよりも楽になった。
では、行ってきます。
その小学校では、週末になると子供が20人くらい校庭に集まり、サッカーをしている。迫力は全然無くて、ボールを追いかけているだけのようにも見えるけど、楽しそうだ。
子供の保護者たちも熱心にサッカーを見ている。
今日、外出から帰る途中、横目でサッカーを見ながら歩くと、珍しく点が入る瞬間を見ることが出来た。おおお、やるねえ、と思って足を止めてそちらをよく見ると、点を入れた子の喜び方にちょっと笑えた。
点を入れた子は上半身のユニフォームをたくしあげて、自分の顔を隠すように頭に引っ掛けたのだ。喜び方はすでに一流のサッカー選手のようだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
明日から3泊4日の出張に行ってくる。大阪で2泊、北海道で1泊。
どういう日程になるか直前まで決まらなかったけれど、思ったよりも楽になった。
では、行ってきます。
1月19日
2005年1月19日あいかわらずドラクエをやりまくっていて日記が簡潔すぎるまむです。こんばんは。
今は?のほうをやっていて、レベル28前後。戦闘中、敵の誘う踊りにつられて主人公たちが踊る姿がラヴリィ。1ターン行動出来ないけど、主人公たちよ、もっと踊れ。
ククールだけはなぜか誘う踊りが効かなくて、踊るシーンが見られないのだが、ククールにも踊ってほしい。
睡眠時間をいつもより1時間ほど減らしてゲームをやっているので、毎日慢性的に眠い。特に昼食の後は最高に眠くて、ほっぺたを両手でバチンバチンと叩いて強引に眠気を追い払っている。
昨日、眠気と戦いながらある塾のウェブページを見ていたら、「子どもたちの可能性は無視!!」と書かれているように見えてびっくりした。
よく見ると本当は「子どもたちの可能性は無限!!」だった。「視」と「限」て全然違うじゃないかよお・・・。
今は?のほうをやっていて、レベル28前後。戦闘中、敵の誘う踊りにつられて主人公たちが踊る姿がラヴリィ。1ターン行動出来ないけど、主人公たちよ、もっと踊れ。
ククールだけはなぜか誘う踊りが効かなくて、踊るシーンが見られないのだが、ククールにも踊ってほしい。
睡眠時間をいつもより1時間ほど減らしてゲームをやっているので、毎日慢性的に眠い。特に昼食の後は最高に眠くて、ほっぺたを両手でバチンバチンと叩いて強引に眠気を追い払っている。
昨日、眠気と戦いながらある塾のウェブページを見ていたら、「子どもたちの可能性は無視!!」と書かれているように見えてびっくりした。
よく見ると本当は「子どもたちの可能性は無限!!」だった。「視」と「限」て全然違うじゃないかよお・・・。
1月17日
2005年1月17日東洋大学の「現代学生百人一首」を見て、そのセンスにしびれた。
アドレスはこちら↓
http://www.toyo.ac.jp/event/issyu/2004_100nin.htm
こういう感性、うらやましい。
アドレスはこちら↓
http://www.toyo.ac.jp/event/issyu/2004_100nin.htm
こういう感性、うらやましい。
数字、合ったあ
2005年1月14日昨日の続き。
今日は、試験の集計作業を一日中やった。受験者リストや振込用紙とにらめっこすることウン時間、頭が沸騰すること数度。
隣に座る同僚も今日は大変だったみたいで、パソコンに向かって作業をしていたらフリーズしてデータが吹っ飛んだそうだ。夕方になって再度データを作り、「取り戻した、取り戻した。」と喜んでいた。
一方こっちは数字がなかなか合わなくて、取り乱した、取り乱した。
悪戦苦闘の後、数字の合わない原因がようやく分かったのだが(集計した自分と、受験料を振り込んだ学生と、どちらにもミスがあった)、一つ、人に相談したほうがよさそうなことがあり、同僚のMさんに聞いてみた。
僕がMさんに聞きたかったのは、受験料の金額を間違えて振り込んだ学生を探す効率のいい方法があるかどうかということだったんだけど、Mさんは「私がやります。」と言って、仕事を引き取ってくれた。
僕は相談したかっただけで、作業をお願いするつもりではなかったんだけど、Mさんいい人だあ。
Mさんに相談した時間は夕方で、すぐに定時になってしまい、内心あせった。定時になっても人に仕事をさせるなんて、頭が悪すぎる。
慌てて、「時間になったから後は僕がやるよ。」と言ったのに、Mさんは残って最後までやってくれた。おかげで数字はピッタリ合った。
これで、スッキリした気分で週末をむかえられる。
Mさん、ありがとう。
今日は、試験の集計作業を一日中やった。受験者リストや振込用紙とにらめっこすることウン時間、頭が沸騰すること数度。
隣に座る同僚も今日は大変だったみたいで、パソコンに向かって作業をしていたらフリーズしてデータが吹っ飛んだそうだ。夕方になって再度データを作り、「取り戻した、取り戻した。」と喜んでいた。
一方こっちは数字がなかなか合わなくて、取り乱した、取り乱した。
悪戦苦闘の後、数字の合わない原因がようやく分かったのだが(集計した自分と、受験料を振り込んだ学生と、どちらにもミスがあった)、一つ、人に相談したほうがよさそうなことがあり、同僚のMさんに聞いてみた。
僕がMさんに聞きたかったのは、受験料の金額を間違えて振り込んだ学生を探す効率のいい方法があるかどうかということだったんだけど、Mさんは「私がやります。」と言って、仕事を引き取ってくれた。
僕は相談したかっただけで、作業をお願いするつもりではなかったんだけど、Mさんいい人だあ。
Mさんに相談した時間は夕方で、すぐに定時になってしまい、内心あせった。定時になっても人に仕事をさせるなんて、頭が悪すぎる。
慌てて、「時間になったから後は僕がやるよ。」と言ったのに、Mさんは残って最後までやってくれた。おかげで数字はピッタリ合った。
これで、スッキリした気分で週末をむかえられる。
Mさん、ありがとう。
1月13日
2005年1月13日この2日間、日記を書かなかった。
これは、ゲームに夢中だったからではない。ドラクエ?は先が見えてきて、少し冷めてきた。あとはレベルを上げて、隠しダンジョンのボスを倒すだけ。ここまでくると「遊び」というより「作業」だ。
で、日記を書かなかった理由は、このところいろいろあって、ちょっとひねくれた気持ちになってしまったからなのですよ。
やるせない思いをそのままここに書こうかとも思ったんだけど、僕なんかよりもずっと大変なことになっている人が何人もいて、そういう人たちが不満を言わずに頑張っているのだから・・・と思うと何も言えなくなる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さて、明日やる仕事は・・・、えーと、試験を受けてくれた某大学の入金状況をきちんと集計し、報告する予定。入金者・受験者・欠席者などを調べ、受験料を返金すべき相手を洗い出したりとか、そんなん。
この仕事、前にも1度やったんだけど、そのときは数字が合わなかった。明日はそのやり直し。明日こそは美しい結果が導かれますように。
では、おやすみなさい。
これは、ゲームに夢中だったからではない。ドラクエ?は先が見えてきて、少し冷めてきた。あとはレベルを上げて、隠しダンジョンのボスを倒すだけ。ここまでくると「遊び」というより「作業」だ。
で、日記を書かなかった理由は、このところいろいろあって、ちょっとひねくれた気持ちになってしまったからなのですよ。
やるせない思いをそのままここに書こうかとも思ったんだけど、僕なんかよりもずっと大変なことになっている人が何人もいて、そういう人たちが不満を言わずに頑張っているのだから・・・と思うと何も言えなくなる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さて、明日やる仕事は・・・、えーと、試験を受けてくれた某大学の入金状況をきちんと集計し、報告する予定。入金者・受験者・欠席者などを調べ、受験料を返金すべき相手を洗い出したりとか、そんなん。
この仕事、前にも1度やったんだけど、そのときは数字が合わなかった。明日はそのやり直し。明日こそは美しい結果が導かれますように。
では、おやすみなさい。
成人の日
2005年1月10日成人の日。
成人の日は元々は1月15日だった。それが、ハッピーマンデーとかいう法案が出来て日がずれた。
こんなふうに祝日をずらしていたら、そのうち盆と正月がいっぺんに来るようになる。って楽太郎師匠が随分前に言っていた。
数年前からだと思うんだけど、成人式が荒れるというニュースを見るようになった。壇上にあがってふざけたり、人のスピーチ中におしゃべりをして話を聞かなかったり。でも、そういうふうに荒れているのはごく一部だけで、大部分は立派な大人なんだと思う。
そういえば、自分が成人式のときに記念に撮った写真が実家にあるけど、あれは消してしまいたいなあ。
スーツのポケットに手をつっこんで澄ました顔をしている僕と、その斜め後ろになぜかバラが一輪落ちている、そんな写真。人には見せられない。
成人の日は元々は1月15日だった。それが、ハッピーマンデーとかいう法案が出来て日がずれた。
こんなふうに祝日をずらしていたら、そのうち盆と正月がいっぺんに来るようになる。って楽太郎師匠が随分前に言っていた。
数年前からだと思うんだけど、成人式が荒れるというニュースを見るようになった。壇上にあがってふざけたり、人のスピーチ中におしゃべりをして話を聞かなかったり。でも、そういうふうに荒れているのはごく一部だけで、大部分は立派な大人なんだと思う。
そういえば、自分が成人式のときに記念に撮った写真が実家にあるけど、あれは消してしまいたいなあ。
スーツのポケットに手をつっこんで澄ました顔をしている僕と、その斜め後ろになぜかバラが一輪落ちている、そんな写真。人には見せられない。
ドラクエ中
2005年1月8日ドラクエばかりやっていて日記がとどこおりがち。
今は?をやっていて、レベルは26になった。聖風の谷のイベントをクリアしたところ。
やっぱりドラクエは楽しい。ついつい時間を忘れて遊んでしまう。
でも・・・、ドラクエで一番楽しい思いをしたのは我々プレイヤではなくて、このゲームを作ったENIXだよなあ、なんて思った。
さ、続き続き。
今は?をやっていて、レベルは26になった。聖風の谷のイベントをクリアしたところ。
やっぱりドラクエは楽しい。ついつい時間を忘れて遊んでしまう。
でも・・・、ドラクエで一番楽しい思いをしたのは我々プレイヤではなくて、このゲームを作ったENIXだよなあ、なんて思った。
さ、続き続き。
仕事始め
2005年1月5日仕事始め。今日からまた目覚し時計に起こされる生活がスタート。
一週間休んだ後なので、今日はだるさが感じられた。いわゆる正月ボケか。
本当は正月に限らず一年中ボケているが、そこは触れない方向で。
ということで今日は早めに寝る。
おやすみなさい。
一週間休んだ後なので、今日はだるさが感じられた。いわゆる正月ボケか。
本当は正月に限らず一年中ボケているが、そこは触れない方向で。
ということで今日は早めに寝る。
おやすみなさい。
今年もよろしくお願いします
2005年1月3日あけましておめでとうございます。
今年もよろよろ。
昨日、実家からアパートに戻ってきた。もう少し向こうでゆっくりしてもよかったんだけど、いただいた年賀状を早く確認したくて、ちょいと早めに帰ってきた。
とかいいつつ、正直にいうとプレステで遊びたかったというのもある。
実家では残念ながら家族とあんまり話が出来なかった。
父親と母親がお互いつっけんどんな話し方をしていて、居間に居にくかったのだ。息子が久しぶりに家に戻ったときくらいは仲良くしてほしいものだ。
父親よ、少しは母親の言うことを聞け。母親よ、少しは父親の苦労を分かれ。と思うのだが、本人に直接言うことが出来なくて、密かに胸が痛むだけだったりする。
そんな中、ちょっとだけ気分のいいことがあった。大したことじゃないけど、今年初めてお年玉の受け取り拒否に成功したのだ。
ここ7、8年くらい、お年玉を僕に渡そうとする母親と、もう貰う歳じゃないんだからと思う僕の間でお年玉の押し付け合いをしていた。
で、お金はあっても困らないからという理由でついつい僕のほうが折れていたのだが、今年は「このお金、母さん自身の為に使いなよ。」と言ったらようやく引っ込めてくれた。長かった連敗が止まった気分だ。
僕と母親がお年玉を挟んで話をしている頃、まむ姉はスキー場で滑っていた。
まむ家ではこのように個人個人が好き勝手に振舞いながら元日を迎えるのであった。
今年もよろよろ。
昨日、実家からアパートに戻ってきた。もう少し向こうでゆっくりしてもよかったんだけど、いただいた年賀状を早く確認したくて、ちょいと早めに帰ってきた。
とかいいつつ、正直にいうとプレステで遊びたかったというのもある。
実家では残念ながら家族とあんまり話が出来なかった。
父親と母親がお互いつっけんどんな話し方をしていて、居間に居にくかったのだ。息子が久しぶりに家に戻ったときくらいは仲良くしてほしいものだ。
父親よ、少しは母親の言うことを聞け。母親よ、少しは父親の苦労を分かれ。と思うのだが、本人に直接言うことが出来なくて、密かに胸が痛むだけだったりする。
そんな中、ちょっとだけ気分のいいことがあった。大したことじゃないけど、今年初めてお年玉の受け取り拒否に成功したのだ。
ここ7、8年くらい、お年玉を僕に渡そうとする母親と、もう貰う歳じゃないんだからと思う僕の間でお年玉の押し付け合いをしていた。
で、お金はあっても困らないからという理由でついつい僕のほうが折れていたのだが、今年は「このお金、母さん自身の為に使いなよ。」と言ったらようやく引っ込めてくれた。長かった連敗が止まった気分だ。
僕と母親がお年玉を挟んで話をしている頃、まむ姉はスキー場で滑っていた。
まむ家ではこのように個人個人が好き勝手に振舞いながら元日を迎えるのであった。
今年最後の更新
2004年12月28日年賀状を書いた。個性的に書こうかとも思ったけどうまくいかず、わりと真面目な文章になった。自分の似顔絵を入れようとしたが文章と全然合わなくて、予定変更して却下。
今年も残すところあと3日。僕の予定は、
29日 仕事
30日 某温泉に行き、一泊
31日 温泉から実家へ移動
となっている。
今年は本当にいろいろあった。去年までの穏やかな生活と比べると、今年はまるで還俗したような気分だ。
今年はいい年だった。出会う人みんながいい人だったし、わだかまりが解けて仲直りした、なんてこともあった。
失敗したこともあって、たびたび落ち込んだけど、それは来年に生かそう。
ということで、来年の目標。
・仕事で何か問題が起こったとき、「不慣れだから」という言い訳を封印すること。異動してもう3ヶ月になるんだからそろそろ慣れろ、自分。
・女性にかまってもらったとき、一歩ひいて冷静になること。間違って有頂天になると後味が悪くなったり、相手に迷惑がかかったりする。ただ、感謝の気持ちや感激の気持ちは今まで以上に大事にする。
・穴の開いた靴下を履かないこと。そうすれば来年のクリスマスにはきっとサンタが来る。
こんなところか。
では、よいお年を。
今年も残すところあと3日。僕の予定は、
29日 仕事
30日 某温泉に行き、一泊
31日 温泉から実家へ移動
となっている。
今年は本当にいろいろあった。去年までの穏やかな生活と比べると、今年はまるで還俗したような気分だ。
今年はいい年だった。出会う人みんながいい人だったし、わだかまりが解けて仲直りした、なんてこともあった。
失敗したこともあって、たびたび落ち込んだけど、それは来年に生かそう。
ということで、来年の目標。
・仕事で何か問題が起こったとき、「不慣れだから」という言い訳を封印すること。異動してもう3ヶ月になるんだからそろそろ慣れろ、自分。
・女性にかまってもらったとき、一歩ひいて冷静になること。間違って有頂天になると後味が悪くなったり、相手に迷惑がかかったりする。ただ、感謝の気持ちや感激の気持ちは今まで以上に大事にする。
・穴の開いた靴下を履かないこと。そうすれば来年のクリスマスにはきっとサンタが来る。
こんなところか。
では、よいお年を。
厄日
2004年12月27日仕事で大トラブル発生。
先週、ある大学で試験CD-ROMの動作確認を行って、最後までうまくいくことを確認した。それなのに肝心な今日、エラーで動かない・・・。
大学職員も交えて「これでうまくいきますね。」って3人でニコニコしたのは何だったんだろう?あのときと何が違うんだ?
今まではエラーが起こるにしても、そのタイミングはCD-ROMの挿入直後だった。
今日は無事にCD-ROMが動き出して、「動作確認のときと同様で、エラーは起こりませんでした。」って会社に連絡を入れた数分後に一斉にエラーが起こった・・・、悪い夢でも見ているのか。
そんな機械のトラブルの他、自分の力不足もあって、もう。
学生の方々や大学職員の方々に迷惑がかかった。僕の出社を待っていた同僚に負担がかかった。
明日からまた出直し。
先週、ある大学で試験CD-ROMの動作確認を行って、最後までうまくいくことを確認した。それなのに肝心な今日、エラーで動かない・・・。
大学職員も交えて「これでうまくいきますね。」って3人でニコニコしたのは何だったんだろう?あのときと何が違うんだ?
今まではエラーが起こるにしても、そのタイミングはCD-ROMの挿入直後だった。
今日は無事にCD-ROMが動き出して、「動作確認のときと同様で、エラーは起こりませんでした。」って会社に連絡を入れた数分後に一斉にエラーが起こった・・・、悪い夢でも見ているのか。
そんな機械のトラブルの他、自分の力不足もあって、もう。
学生の方々や大学職員の方々に迷惑がかかった。僕の出社を待っていた同僚に負担がかかった。
明日からまた出直し。
ゲーム三昧
2004年12月26日この週末はゲームばかりやっていた。
昨日、プレステ2を買った。
ネットサーフィンをしているとドラクエ?の話題で盛り上がっていてすごく楽しそうで、僕もやりたくなっちゃったよ。
プレステ2本体と一緒に買ったソフトは、
・ドラクエ?
・ドラクエ?
・いただきストリートSpecial
ドラクエ?はまだ手付かずで、先に?を始めた。まだレベル7くらい。
日記を書くよりもゲームやりたい。
ということで、今日は手抜きしまくりなのであった。ここを見てくれる人に悪いような気もするけど、ゲームゲーム。
昨日、プレステ2を買った。
ネットサーフィンをしているとドラクエ?の話題で盛り上がっていてすごく楽しそうで、僕もやりたくなっちゃったよ。
プレステ2本体と一緒に買ったソフトは、
・ドラクエ?
・ドラクエ?
・いただきストリートSpecial
ドラクエ?はまだ手付かずで、先に?を始めた。まだレベル7くらい。
日記を書くよりもゲームやりたい。
ということで、今日は手抜きしまくりなのであった。ここを見てくれる人に悪いような気もするけど、ゲームゲーム。
クリスマスの話
2004年12月24日今日はクリスマスイブ。
ということで、クリスマスに関する話。
・クリスマスソングはいろいろあるけど、どんな曲でも鈴をシャンシャン鳴らせばクリスマスバージョンになると思う。
・そういえば、織田裕二がLast Chiristmasを歌っているけど、WHAM!のほうがいい。
・今日は熊谷で仕事をして、会社に戻ったのが夕方5時前。「今日なんか会社に来ないで誰かと会えばいいのに。」とか言われたけど、仕事はあっても人との約束は無いっつーの。
でも今年のクリスマスは去年よりは随分いい。
・会社で少し仕事をした後、気まぐれを起こして数人にお菓子を配ってみた。残業中の人に話し掛けるのはかえって邪魔かもしれないなあなんて思いつつ渡したので、こんなことを言いそうになった。
「お忙しいところメリークリスマス。」
我ながら意味不明だ。言わなくてよかった。
・小さな子供がいる同僚に話を聞くと、みんな子供のためにプレゼントを用意するそうだ。寝ている間にそれをそっと枕元に置いたり、ケーキを食べたり、クリスマスツリーを出して飾り付けをしたりするらしい。
ちょっと羨ましい。
・僕も枕元に靴下を置いておこうと思ったのだが、靴下をよく見ると小さな穴が開いていて、これじゃあサンタさんもひくよ、と思ってしまった。来年は穴の開いていない靴下を用意しよう。
あ、その前に、このアパートに煙突をつけないとサンタさんが入れないじゃないか・・・って、そういう問題じゃないよなあ。
そんなこんなで、メリークリスマス。
ということで、クリスマスに関する話。
・クリスマスソングはいろいろあるけど、どんな曲でも鈴をシャンシャン鳴らせばクリスマスバージョンになると思う。
・そういえば、織田裕二がLast Chiristmasを歌っているけど、WHAM!のほうがいい。
・今日は熊谷で仕事をして、会社に戻ったのが夕方5時前。「今日なんか会社に来ないで誰かと会えばいいのに。」とか言われたけど、仕事はあっても人との約束は無いっつーの。
でも今年のクリスマスは去年よりは随分いい。
・会社で少し仕事をした後、気まぐれを起こして数人にお菓子を配ってみた。残業中の人に話し掛けるのはかえって邪魔かもしれないなあなんて思いつつ渡したので、こんなことを言いそうになった。
「お忙しいところメリークリスマス。」
我ながら意味不明だ。言わなくてよかった。
・小さな子供がいる同僚に話を聞くと、みんな子供のためにプレゼントを用意するそうだ。寝ている間にそれをそっと枕元に置いたり、ケーキを食べたり、クリスマスツリーを出して飾り付けをしたりするらしい。
ちょっと羨ましい。
・僕も枕元に靴下を置いておこうと思ったのだが、靴下をよく見ると小さな穴が開いていて、これじゃあサンタさんもひくよ、と思ってしまった。来年は穴の開いていない靴下を用意しよう。
あ、その前に、このアパートに煙突をつけないとサンタさんが入れないじゃないか・・・って、そういう問題じゃないよなあ。
そんなこんなで、メリークリスマス。
映画「約三十の嘘」を観た。
ある詐欺師集団が詐欺を成功させて大金を得るのだが、みんなで列車に乗って移動している間に、その大金の入ったスーツケースが無くなってしまう。誰かがお金を独り占めしようとしている・・・という話。
ほとんどのシーンが列車内。狭い空間で話が進む。役者は小道具をうまく使って動いていたけど(人に軽くつっかかって物を投げたり、じゃがいもでお手玉をしたり)、これがもしも座って会話をするだけだったら多分映画にならないんだろうなあ。制作者側の工夫が感じられた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今年は1ヶ月に一度くらいのペースで映画館に通った。
観た映画を列挙すると、こんな感じ(☆マークは泣いた映画)。
1月 半落ち(☆)
2月 解夏(☆)
3月 クイール
4月 列車に乗った男
5月 世界の中心で、愛を叫ぶ(☆)
6月 海猿(☆)
7月 スチームボーイ
8月 誰も知らない(☆)
9月 スウィングガールズ(☆)
11月 いま、会いにゆきます(☆)
12月 約三十の嘘
4月の「列車に乗った男」のみ洋画で、ほかの10本が邦画だ。外国の映画はどうしても感情移入しにくくて敬遠してしまうのだが、来年は洋画も積極的に観ようと思う。
ある詐欺師集団が詐欺を成功させて大金を得るのだが、みんなで列車に乗って移動している間に、その大金の入ったスーツケースが無くなってしまう。誰かがお金を独り占めしようとしている・・・という話。
ほとんどのシーンが列車内。狭い空間で話が進む。役者は小道具をうまく使って動いていたけど(人に軽くつっかかって物を投げたり、じゃがいもでお手玉をしたり)、これがもしも座って会話をするだけだったら多分映画にならないんだろうなあ。制作者側の工夫が感じられた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今年は1ヶ月に一度くらいのペースで映画館に通った。
観た映画を列挙すると、こんな感じ(☆マークは泣いた映画)。
1月 半落ち(☆)
2月 解夏(☆)
3月 クイール
4月 列車に乗った男
5月 世界の中心で、愛を叫ぶ(☆)
6月 海猿(☆)
7月 スチームボーイ
8月 誰も知らない(☆)
9月 スウィングガールズ(☆)
11月 いま、会いにゆきます(☆)
12月 約三十の嘘
4月の「列車に乗った男」のみ洋画で、ほかの10本が邦画だ。外国の映画はどうしても感情移入しにくくて敬遠してしまうのだが、来年は洋画も積極的に観ようと思う。
年賀状の話
2004年12月21日今日も、一昨日に続いて年賀状の話を少々。
僕はプリンタを持っていないので、パソコンで年賀状を作ることはしない。お正月らしいイラストの入ったハガキを買ってきて手書きで文章を添えたり、10秒で描ける自画像を描いたりするだけ。今回もそれでいくつもり。
去年添えた文章はこんな感じ。
「2003年は大変お世話になりました。
2004年はもっとお世話になります。」
ちょっと変わったことを書こうと思って頑張った結果がこれなんだけど、冗談を書いたつもりが現実になってしまった。
さて、今回はなんて書こうかな。
僕はプリンタを持っていないので、パソコンで年賀状を作ることはしない。お正月らしいイラストの入ったハガキを買ってきて手書きで文章を添えたり、10秒で描ける自画像を描いたりするだけ。今回もそれでいくつもり。
去年添えた文章はこんな感じ。
「2003年は大変お世話になりました。
2004年はもっとお世話になります。」
ちょっと変わったことを書こうと思って頑張った結果がこれなんだけど、冗談を書いたつもりが現実になってしまった。
さて、今回はなんて書こうかな。
12月19日
2004年12月19日ザスパ草津、ヴェルディに0-3で完敗。うへっ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そろそろ年賀状を書く時期だ。
何年も前から思っているのだが、「こちらが年賀状を出した相手」と「僕に年賀状をくれる相手」が完全に一致したら気持ちがいいだろうなあ。それも1月1日に。
実際は、誰が僕に年賀状を出すか分かるはずもなく、毎年ズレが生じるんだけど、2005年の年賀状は例年以上にすごいズレになりそうだ。
今年知り合った人とか話をするようになった人が大勢いて、誰が年賀状をくれるかさっぱり分からないから。
そんなことを考えつつ・・・、今年も残り2週間。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そろそろ年賀状を書く時期だ。
何年も前から思っているのだが、「こちらが年賀状を出した相手」と「僕に年賀状をくれる相手」が完全に一致したら気持ちがいいだろうなあ。それも1月1日に。
実際は、誰が僕に年賀状を出すか分かるはずもなく、毎年ズレが生じるんだけど、2005年の年賀状は例年以上にすごいズレになりそうだ。
今年知り合った人とか話をするようになった人が大勢いて、誰が年賀状をくれるかさっぱり分からないから。
そんなことを考えつつ・・・、今年も残り2週間。
神戸に出張
2004年12月18日昨日神戸に出張して、今日帰ってきた。
仕事の内容は、パソコンを使った試験の立会いだけど、僕が苦手としているところの機械のトラブルはほとんど無かった。
トラブル処理以外のお仕事も、先生方にご協力いただき無事終了。
さて、仕事はうまくいったものの、今回の出張で残念だったことが2つある。
その1。明石公園の目の前のビジネスホテルに泊まったのに、明石公園を散歩する暇が無かったこと。
明石公園はもともとは明石城があったところで、時間の余裕があればぜひ歩きたかったんだけど、夜遅くにホテルに着いて、朝早くから仕事だもんな。
むきーっ。
その2。おみやげを買いそびれたこと。
最近、人にいろいろとしてもらってばかりで、お礼をしなければならない相手がどんどん増えてきているんだけど、何もしないままになっている。おみやげくらい渡さないといけないなあ、なんて思いつつ買いそびれた。
明石駅では時間が無く、乗り換えの西明石駅で少し時間があったけど売店が全然無く、新大阪駅では「神戸に行ったのに大阪みやげってヘンかな。」とか考えちゃって、結局買わずじまい。
おみやげを渡したかった相手は、まず僕と同じ部署の同僚。この方々にはお世話になりっぱなしなので。
他には、相談に乗ってくれる人とか、野球の試合の前日に天気の心配をしてくれた人とか、野球部でお世話になっている人とか。
それからそれから、お礼とは違うけど、けなげに頑張っている人とか。
こういう方々にそろそろ何かしないと・・・という焦りを感じ始めた。
さて、何をしようか。うーむ。
仕事の内容は、パソコンを使った試験の立会いだけど、僕が苦手としているところの機械のトラブルはほとんど無かった。
トラブル処理以外のお仕事も、先生方にご協力いただき無事終了。
さて、仕事はうまくいったものの、今回の出張で残念だったことが2つある。
その1。明石公園の目の前のビジネスホテルに泊まったのに、明石公園を散歩する暇が無かったこと。
明石公園はもともとは明石城があったところで、時間の余裕があればぜひ歩きたかったんだけど、夜遅くにホテルに着いて、朝早くから仕事だもんな。
むきーっ。
その2。おみやげを買いそびれたこと。
最近、人にいろいろとしてもらってばかりで、お礼をしなければならない相手がどんどん増えてきているんだけど、何もしないままになっている。おみやげくらい渡さないといけないなあ、なんて思いつつ買いそびれた。
明石駅では時間が無く、乗り換えの西明石駅で少し時間があったけど売店が全然無く、新大阪駅では「神戸に行ったのに大阪みやげってヘンかな。」とか考えちゃって、結局買わずじまい。
おみやげを渡したかった相手は、まず僕と同じ部署の同僚。この方々にはお世話になりっぱなしなので。
他には、相談に乗ってくれる人とか、野球の試合の前日に天気の心配をしてくれた人とか、野球部でお世話になっている人とか。
それからそれから、お礼とは違うけど、けなげに頑張っている人とか。
こういう方々にそろそろ何かしないと・・・という焦りを感じ始めた。
さて、何をしようか。うーむ。
天皇杯
2004年12月16日まーんつ、あれだ、ザスパ草津が快進撃だいね。横浜Fマリノスに勝ったんさ。
グンマニアン人の血が騒がいねー。次のヴェルディも撃破してくんない、ザスパ!
今日はこれだけ。
グンマニアン人の血が騒がいねー。次のヴェルディも撃破してくんない、ザスパ!
今日はこれだけ。
仕事の話がひどい分量になった。今日から短い文章に戻したい
2004年12月14日今日はお昼御飯と、食後のコーヒーをご馳走になった。
御馳走してくれたのはMKさんとFSさん。ありがとうございました。
御馳走してもらってもちろん嬉しかったけれど、それ以上に嬉しかったのは、お2人とも僕にものすごく気を遣ってくれたということ。僕の話をきちんと聞いてくれた。それは好奇心からではなくて、親身になるという言葉がピッタリくるような接し方だった。
午後、ふっと集中力が切れたとき、こんなことを考えた。
僕のことを本気で考えてくれる人は、なぜそうしてくれるのだろう?
さらに言えば、本気で考えるとはどういうことだろう?どんなときに人のことを本気で考えるようになるのだろう?
すぐには結論が出ることではない。
隣で頑張っている同僚の姿が目に入って我に返り、仕事に戻ったが、考えてみる価値はありそうだと思った。
御馳走してくれたのはMKさんとFSさん。ありがとうございました。
御馳走してもらってもちろん嬉しかったけれど、それ以上に嬉しかったのは、お2人とも僕にものすごく気を遣ってくれたということ。僕の話をきちんと聞いてくれた。それは好奇心からではなくて、親身になるという言葉がピッタリくるような接し方だった。
午後、ふっと集中力が切れたとき、こんなことを考えた。
僕のことを本気で考えてくれる人は、なぜそうしてくれるのだろう?
さらに言えば、本気で考えるとはどういうことだろう?どんなときに人のことを本気で考えるようになるのだろう?
すぐには結論が出ることではない。
隣で頑張っている同僚の姿が目に入って我に返り、仕事に戻ったが、考えてみる価値はありそうだと思った。
仕事の話、その6
2004年12月13日仕事の話、その6。最後。
Y校舎での2度目の打ち合わせで、試験を行うと決定された。Y校舎から駅へ向かう途中、Nさんにお礼を言い、ふと思いついてこんなことを言ってみた。
「Nさんは煙草を吸うんですよね。今朝待ち合わせをしてからずっと吸っていませんけど、まだ平気ですか?」
それを聞いたNさんは満面の笑顔でニッコリした。人をニッコリさせたことなんて久しくなくて、Nさんの笑顔を見た僕は「何かが噛み合えばこうやって人の気持ちを考えることも出来るのに、噛み合わないことが多すぎてまいってしまう。」と思った。
これを書いている今はもうマイナス思考ではなくて、何かがふっきれているけれど。
さて、Y校舎の近くで喫茶店に入り、試験システムについてNさんから話を聞いた。
そういえばNさんは、「この大学で言われたことは、必ず我々の中で話し合います。」と約束してくれたが、しかし一方で、「2006年3月までは、このシステムのままいくことが決定しています。」とも言った。大学の意見が反映されるのは1年以上も先か。そうすると、次回、この大学でまた試験を受けてもらうときに「なぜ試験システムをまだ直していないんだ?」と、今回以上に揉めるはずで・・・。
Nさんの話を聞いて、飲みかけのコーヒーの味が分からなくなった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さあ、どうするか。大学が納得する試験システムを試験屋さんに作ってもらうために、自分は何を、どうしたらいいのか。あるいは全く別の発想で、何か解決方法があるのか。
コンピュータを使った試験はいろいろあると思うのだが、そういうのを調べてみるか。そういうことはすでに試験屋さんも取り組んでいるかもしれないが。
それとも・・・、真面目に取り組むのをやめて、群馬に帰る荷造りでも始める?
Y校舎での2度目の打ち合わせで、試験を行うと決定された。Y校舎から駅へ向かう途中、Nさんにお礼を言い、ふと思いついてこんなことを言ってみた。
「Nさんは煙草を吸うんですよね。今朝待ち合わせをしてからずっと吸っていませんけど、まだ平気ですか?」
それを聞いたNさんは満面の笑顔でニッコリした。人をニッコリさせたことなんて久しくなくて、Nさんの笑顔を見た僕は「何かが噛み合えばこうやって人の気持ちを考えることも出来るのに、噛み合わないことが多すぎてまいってしまう。」と思った。
これを書いている今はもうマイナス思考ではなくて、何かがふっきれているけれど。
さて、Y校舎の近くで喫茶店に入り、試験システムについてNさんから話を聞いた。
そういえばNさんは、「この大学で言われたことは、必ず我々の中で話し合います。」と約束してくれたが、しかし一方で、「2006年3月までは、このシステムのままいくことが決定しています。」とも言った。大学の意見が反映されるのは1年以上も先か。そうすると、次回、この大学でまた試験を受けてもらうときに「なぜ試験システムをまだ直していないんだ?」と、今回以上に揉めるはずで・・・。
Nさんの話を聞いて、飲みかけのコーヒーの味が分からなくなった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さあ、どうするか。大学が納得する試験システムを試験屋さんに作ってもらうために、自分は何を、どうしたらいいのか。あるいは全く別の発想で、何か解決方法があるのか。
コンピュータを使った試験はいろいろあると思うのだが、そういうのを調べてみるか。そういうことはすでに試験屋さんも取り組んでいるかもしれないが。
それとも・・・、真面目に取り組むのをやめて、群馬に帰る荷造りでも始める?