仕事のことをダラダラと書き始めてみる
2009年1月31日 日常ここ最近の文章を読み返してみて、友人にあまり状況が伝わらない文章になっているなあ、と思った。元々、友人に近況を報告するつもりで書き始めた日記なのに。
ここで少し、今の自分がどんな状況にあるかということを文章で整理してみる。もちろん、守秘義務には抵触しない範囲で。
まず、関係している会社が3つある。便宜上、A社からC社としよう。
A社:出向前に所属していた教育系の出版社。
B社:A社の関連会社。あるプロジェクトに関わっている。僕はA社からここに出向した。
C社:B社と共同で、あるプロジェクトに関わっている。
僕はいつもはB社にいるのではなく、C社のプロジェクトルームで仕事をしている。そのプロジェクトルームにはB社の人間もC社の人間もいる。お互い、所属を変に意識することはなく、プロジェクトを遂行しつつ日々楽しむという一つの目標のもと(?)、雰囲気良く仕事をしている。
B社には、月曜の朝だけ顔を出すことになっている。B社とA社は建物が隣接していて、B社へ向かうときは、A社の人が近くを歩いていたりしないかな、などと周りを見渡してしまう。もしも誰かが歩いていたらチャンス。「おう、元気?」などと言いながら捕まえて、相手が迷惑を感じない程度に雑談に付き合ってもらい、寂しさを紛らわす。
なお、以前この日記で朝礼があると書いたけれど、朝礼があるのはB社ではなく、C社のほう。紛らわしい書き方をしてしまった。
続く。
ここで少し、今の自分がどんな状況にあるかということを文章で整理してみる。もちろん、守秘義務には抵触しない範囲で。
まず、関係している会社が3つある。便宜上、A社からC社としよう。
A社:出向前に所属していた教育系の出版社。
B社:A社の関連会社。あるプロジェクトに関わっている。僕はA社からここに出向した。
C社:B社と共同で、あるプロジェクトに関わっている。
僕はいつもはB社にいるのではなく、C社のプロジェクトルームで仕事をしている。そのプロジェクトルームにはB社の人間もC社の人間もいる。お互い、所属を変に意識することはなく、プロジェクトを遂行しつつ日々楽しむという一つの目標のもと(?)、雰囲気良く仕事をしている。
B社には、月曜の朝だけ顔を出すことになっている。B社とA社は建物が隣接していて、B社へ向かうときは、A社の人が近くを歩いていたりしないかな、などと周りを見渡してしまう。もしも誰かが歩いていたらチャンス。「おう、元気?」などと言いながら捕まえて、相手が迷惑を感じない程度に雑談に付き合ってもらい、寂しさを紛らわす。
なお、以前この日記で朝礼があると書いたけれど、朝礼があるのはB社ではなく、C社のほう。紛らわしい書き方をしてしまった。
続く。
コメント