ロンドン塔を出て、タワー・ブリッジを見学。テムズ川を眺めて、ぼーっとする。今回の写真は、タワー・ブリッジから眺めたテムズ川。
タワー・ブリッジに入るとき、なぜか写真を撮られた。なんなんだろう・・・と思ったら、タワー・ブリッジを出るときに写真を買っていくように勧められた。入場したときに撮った写真を元にして、自分がまるでタワー・ブリッジの前に立っているかのように加工された写真だ。写真のサイズによって値段が違うそうで、一番大きなサイズは50ポンド(=1万円くらい)。うわっ、高い。そんなの買わないし、小さいサイズのほうも買わないっつーの。
タワー・ブリッジを出てすぐ、カフェを発見した。
ロンドンはオープンカフェが多くて、お洒落な印象を受ける。日本では、僕の行動する範囲にも何軒かオープンカフェはあるけれど、ほとんど利用されていないようだ。僕も日本ではオープンカフェは全然利用しない。あれはまるでさらし者になった気分になってしまう。
ロンドンでは、こういうところで休憩するのも楽しそうと思い、モカとカップケーキを注文してみた。それを手に持って外に出ようとすると、両手がふさがっているのでドアを開けられない・・・。アホだ。
そのカフェには、学生と思われる5人くらいのグループがいて、そのグループの1人が見かねてドアを開けてくれた。うわー、いい人だ。
モカもカップケーキも、とてもおいしかった。
そういえば、食べ物については思ったほどひどくなかった。パスタとか日本食とか、日本に比べると高いし、味も少し落ちると感じたけれど、決してまずくはなかった。イギリスに行ったことのある人から後で聞いたところによると、カレーやビールはとてもおいしいらしい(僕はそれは注文しなかった)。
ただ、唯一全然おいしくなかったのは、大英博物館の売店で買ったフムスのサンドイッチ。
フムスというのはヒヨコマメをすりつぶしたもので、中東ではよく食べられるものらしい。残すのもいやだから完食したものの、涙目になってしまった。いつもは、苦手な食べ物はまったく無くて、何でもおいしく食べるんだけどなあ。
続く。
タワー・ブリッジに入るとき、なぜか写真を撮られた。なんなんだろう・・・と思ったら、タワー・ブリッジを出るときに写真を買っていくように勧められた。入場したときに撮った写真を元にして、自分がまるでタワー・ブリッジの前に立っているかのように加工された写真だ。写真のサイズによって値段が違うそうで、一番大きなサイズは50ポンド(=1万円くらい)。うわっ、高い。そんなの買わないし、小さいサイズのほうも買わないっつーの。
タワー・ブリッジを出てすぐ、カフェを発見した。
ロンドンはオープンカフェが多くて、お洒落な印象を受ける。日本では、僕の行動する範囲にも何軒かオープンカフェはあるけれど、ほとんど利用されていないようだ。僕も日本ではオープンカフェは全然利用しない。あれはまるでさらし者になった気分になってしまう。
ロンドンでは、こういうところで休憩するのも楽しそうと思い、モカとカップケーキを注文してみた。それを手に持って外に出ようとすると、両手がふさがっているのでドアを開けられない・・・。アホだ。
そのカフェには、学生と思われる5人くらいのグループがいて、そのグループの1人が見かねてドアを開けてくれた。うわー、いい人だ。
モカもカップケーキも、とてもおいしかった。
そういえば、食べ物については思ったほどひどくなかった。パスタとか日本食とか、日本に比べると高いし、味も少し落ちると感じたけれど、決してまずくはなかった。イギリスに行ったことのある人から後で聞いたところによると、カレーやビールはとてもおいしいらしい(僕はそれは注文しなかった)。
ただ、唯一全然おいしくなかったのは、大英博物館の売店で買ったフムスのサンドイッチ。
フムスというのはヒヨコマメをすりつぶしたもので、中東ではよく食べられるものらしい。残すのもいやだから完食したものの、涙目になってしまった。いつもは、苦手な食べ物はまったく無くて、何でもおいしく食べるんだけどなあ。
続く。
コメント