ささやかな業務改革

2008年5月15日
仕事に関することで、1つ、ささやかな不満があった。それは、経費の口座が管理しにくいということ。
僕の勤務先は、入社すると銀行口座が2つ必要となる。1つは毎月の給料が振り込まれる口座で、これは自分がいちばん使いやすい口座を給料の振込先として指定するだけだった。
ささやかな不満があるのはもう1つのほう。これは、社用でお金を使ったときに、その金額が振り込まれる経費の口座。たとえば、執筆する先生に依頼するときに使った交通費が入ってきたり、仕事上必要な書籍などを買った場合に、そのお金が振り込まれたりする。これは入社したときに開設した。給料の口座と経費の口座が一緒なら便利だと思うのだけれど、経費はこの口座にしか振り込めないそうだ。

この、経費の口座に使いにくさを感じていた。社内のキャッシュディスペンサで引き落としと残高照会が出来るものの、明細を見たことがなかったのだ。
経費は、使った分を申請すると、上司と財務がすぐに承認してくれて、そして口座に振り込まれる。だから、問題が起こるようなことは考えにくいのだけれど、何日にいくら振り込まれたのか分かるように、手軽に明細を見られれば安心するのになあ・・・と思っていた。最もよくある経費の申請は、会社の近くで打ち合わせをして、帰社して交通費が数百円というパターン。その程度では、残高照会をしても増えているんだか増えていないんだか、いまいちよく分からない。

そこで、やり方をちょっと工夫してみた。
最近はどの銀行もネットで口座の管理が出来るようになっている。経費の口座もネットで扱えるように出来ないかな、と思って銀行とやりとりしたのだ。すると、3週間ほど時間がかかったものの、あっさり、やりたいことが出来るようになった。おおっ。これで、これからはネット環境さえあれば明細を見ることが可能だ。すごく便利で、同僚にも強くお勧めしたい。この手続きをやっておいて損はないと思う(とか言って、みんなとっくにやっていたりして。あるいは経費の口座に興味がないとか)。
僕の場合、この手続きに合わせて住所変更の手続きもしておいた。入社以降、一度引っ越しているのに、入社当時の住所のままで銀行に登録されていた。

参考までに、手続き方法は下記のウェブページにあります。
http://www.mizuhobank.co.jp/direct/order.html

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索