さてここで、お世話になった宿、蘇山郷について語ってみたい。いろいろなところへ出かけて、いろんな宿に泊まっているけれども、蘇山郷は自分が泊まった中で一番素敵な宿だった。
親切その1
スタッフは、僕の部屋にコーヒーの空き缶があるのを見て、「コーヒーは1階のロビーで無料で飲めます。」と教えてくれた。観察力と、気の利かせ方が素敵。
親切その2
そのロビーでコーヒーを飲みながら備え付けの新聞を読んでいると、スタッフがさりげなく入ってきてさりげなく部屋を明るくしてくれた。元々新聞を読むのに不自由ではない程度の明るさだったけれど、この気配りも素敵。
親切その3
バスの運転手と同じように、話好き。たとえば僕がお祭りから戻ってくると、戻ってきた時間帯からお祭りに行ったということが分かるのだろう、「お祭りどうでしたか?」と声をかけてくれた。
部屋に料理を運んでくれたスタッフも話好きで、リュックの横においてあった文庫本を目ざとく見つけ、そこから小説について話が弾んだりした。
親切その4
冷蔵庫に飲み物を入れて、翌朝取り出そうとしたらギンギンに冷えていた。つまり、冷蔵庫の温度設定がすごく低めだったのだ。夏の暑い日にこういう気配りはとても嬉しい。
今後、どこかに泊まることがあったらそのときは冷蔵庫の設定温度を勝手に低くしちゃおう。今まで冷蔵庫の温度まで気にしたことがなかった。蘇山郷のおかげで1つ賢くなった。
話をしたスタッフはみんな笑顔が素敵で、本当に最高だった。
部屋はきれいだし料理はおいしいしお風呂も気持ちいいし、言うことなし。
蘇山郷のアドレスはこちら↓
http://www.sozankyo.jp/
余談だけれど、高千穂で泊まった宿も蘇山郷でもテレビはベスト電器製だった。九州ではベスト電器の勢力が強いのかしらん?
親切その1
スタッフは、僕の部屋にコーヒーの空き缶があるのを見て、「コーヒーは1階のロビーで無料で飲めます。」と教えてくれた。観察力と、気の利かせ方が素敵。
親切その2
そのロビーでコーヒーを飲みながら備え付けの新聞を読んでいると、スタッフがさりげなく入ってきてさりげなく部屋を明るくしてくれた。元々新聞を読むのに不自由ではない程度の明るさだったけれど、この気配りも素敵。
親切その3
バスの運転手と同じように、話好き。たとえば僕がお祭りから戻ってくると、戻ってきた時間帯からお祭りに行ったということが分かるのだろう、「お祭りどうでしたか?」と声をかけてくれた。
部屋に料理を運んでくれたスタッフも話好きで、リュックの横においてあった文庫本を目ざとく見つけ、そこから小説について話が弾んだりした。
親切その4
冷蔵庫に飲み物を入れて、翌朝取り出そうとしたらギンギンに冷えていた。つまり、冷蔵庫の温度設定がすごく低めだったのだ。夏の暑い日にこういう気配りはとても嬉しい。
今後、どこかに泊まることがあったらそのときは冷蔵庫の設定温度を勝手に低くしちゃおう。今まで冷蔵庫の温度まで気にしたことがなかった。蘇山郷のおかげで1つ賢くなった。
話をしたスタッフはみんな笑顔が素敵で、本当に最高だった。
部屋はきれいだし料理はおいしいしお風呂も気持ちいいし、言うことなし。
蘇山郷のアドレスはこちら↓
http://www.sozankyo.jp/
余談だけれど、高千穂で泊まった宿も蘇山郷でもテレビはベスト電器製だった。九州ではベスト電器の勢力が強いのかしらん?
コメント