高千穂その1

2006年9月11日 旅行
高千穂その1
高千穂は観光用のバスが定期的に走っていて、それに乗ると主な見所を案内してくれる。
8月19日の朝、早速バスセンターへ行くと、台風の影響で観光バスは休みということだった。
うーむ、バスが出ないのか。どうしようかな・・・。徒歩で回るには広すぎるし。
しかたなく、観光タクシィに乗ることにした。これは半日くらいタクシィを借り切って見所を回るもの。バスと比べてお値段が高めだ。

高千穂は神話の里と言われ、天照大神や神武天皇にまつわる神話など、古代日本にまつわる話が数多く残っている。
観光タクシィに乗って回ったのは、天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)、天安河原(あまのやすかわら)、高天原遙拝所(たかまがはらようはいじょ)、四皇子峰(しおうじがみね)、高千穂峡、国見ヶ丘、そして高千穂神社。
画像は天岩戸神社へ行く途中の橋。台風の直後で水量が多く、流れが荒れている。

高千穂峡では英国紳士X氏を見かけた。ここでも会うなんて奇遇ですなー、と思ったけれど何も言えずじまい。
高千穂峡で日向夏(柑橘類の一種ですな)のソフトクリームを食べた。べったりした甘さではなくスッキリした甘さで、うまい。お勧めの一品だ。

観光タクシィの運転手Kさんは名所を案内しつつ、高千穂の産業や方言について語ったり、さりげなく冗談を言ったりした。
岩戸小学校の近くを通るときに、「天照大神も子供のときにここにかよったんです。」なんて大真面目な口調で言うのが面白かった。

午後1時頃、一通り見終わった。Kさんにお礼を言って、単独行動を開始。
高千穂温泉でのんびりとお湯につかったり、荒立神社に寄ったりして夜を待つ。夜は高千穂神社で夜神楽を見ることに決めていた。

続く。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索