本を寄贈してみた
2006年7月30日このページの左側に、いくつかメニューがある。この中の、投票アンケートでちょっと好みに合わない質問が出されることがある。
このアンケートは外すことが出来ない上に、質問項目が選べない。質問項目はどうもランダムに出てくるようだ。
聞きたくもないことや興味のないことまで勝手に表示されるのはどうかと思う。この投票アンケートの機能だけは外させてくれえ!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2週間ほど前、ネットであるニュースを見かけた。図書館を開設したいのに図書の購入費が無く、本をみんなから募集するというニュースだ。
その計画に成算はあるのだろうかとちょっと疑問に思ったけれども、そこはさておき、僕も協力して本を送ってみた。図書館大好き。
僕が持っている本はほとんどがずっととっておきたい本なので、送れる本はわずか数冊。すでに持っているのに知人からもらって2冊になってしまった本や、1度読んでみたもののあまり好きになれず、2度は読まない本とか。いずれも、読まないからといって捨てることもなく、なんとなくとっておいた本だ。
送った数日後、きちんとお礼状が届いた。おおっ。ちょっと嬉しい。
このニュースのアドレスはこちら↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060718-00000014-mai-soci
このアンケートは外すことが出来ない上に、質問項目が選べない。質問項目はどうもランダムに出てくるようだ。
聞きたくもないことや興味のないことまで勝手に表示されるのはどうかと思う。この投票アンケートの機能だけは外させてくれえ!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2週間ほど前、ネットであるニュースを見かけた。図書館を開設したいのに図書の購入費が無く、本をみんなから募集するというニュースだ。
その計画に成算はあるのだろうかとちょっと疑問に思ったけれども、そこはさておき、僕も協力して本を送ってみた。図書館大好き。
僕が持っている本はほとんどがずっととっておきたい本なので、送れる本はわずか数冊。すでに持っているのに知人からもらって2冊になってしまった本や、1度読んでみたもののあまり好きになれず、2度は読まない本とか。いずれも、読まないからといって捨てることもなく、なんとなくとっておいた本だ。
送った数日後、きちんとお礼状が届いた。おおっ。ちょっと嬉しい。
このニュースのアドレスはこちら↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060718-00000014-mai-soci
コメント