山形
2006年5月7日
夕方になって、米沢から天童へ向かって移動開始。途中、山形駅で乗換えだ。
山形駅のホームでラーメンを食べようとしたときのことだ。券売機にお金を入れて食券を買うと、券売機がピーピー言い出した。お金が詰まってしまったのだ。
お店の女性は鍵を使って券売機を開け、手早く直すと、僕に話しかけてきた。
「機械は駄目ねえ。ちょっと引っかかっただけで動かなくなっちゃう。あ、お釣り受け取った?」
「はい。」
「この時期は人が多くて、機械がすぐ駄目になるのよ。自動改札も詰まりやすいみたいで、メンテナンスの人が今日来てた。」
こんなふうに旅先で人に話しかけられるのは嬉しい。話題はどんなことでもいい。
天童。将棋の駒の生産量全国1位。マンホールの図柄が将棋の駒だったり、交通安全を訴えかける旗に将棋の駒が描かれていたり(画像参照。4日の午前中に撮影したもの。)と、あたりを見渡せばそこに将棋の駒がある。
天童では将棋資料館を見たかった。
夜、天童着。ここでひどい大誤算に気付くことになる。
山形駅のホームでラーメンを食べようとしたときのことだ。券売機にお金を入れて食券を買うと、券売機がピーピー言い出した。お金が詰まってしまったのだ。
お店の女性は鍵を使って券売機を開け、手早く直すと、僕に話しかけてきた。
「機械は駄目ねえ。ちょっと引っかかっただけで動かなくなっちゃう。あ、お釣り受け取った?」
「はい。」
「この時期は人が多くて、機械がすぐ駄目になるのよ。自動改札も詰まりやすいみたいで、メンテナンスの人が今日来てた。」
こんなふうに旅先で人に話しかけられるのは嬉しい。話題はどんなことでもいい。
天童。将棋の駒の生産量全国1位。マンホールの図柄が将棋の駒だったり、交通安全を訴えかける旗に将棋の駒が描かれていたり(画像参照。4日の午前中に撮影したもの。)と、あたりを見渡せばそこに将棋の駒がある。
天童では将棋資料館を見たかった。
夜、天童着。ここでひどい大誤算に気付くことになる。
コメント