ドライブの話(11:00〜13:00)
2006年4月19日車は東北自動車道をひたすら北上する。
ふと、高速道路の標識が目に入った。ガソリンを給油するマークやフォークとナイフのマークなどが緑地に白抜きで書かれているのだ。それぞれガソリンスタンドとレストランを表している。それは分かるのだけれど、しかし、iと書かれたマークが意味不明だった。何の頭文字だろう?
mioにそれを聞いてみると、インフォメーションだという。iマークのあるサービスエリアでは渋滞情報などが得られるそうだ。僕はインターネットのiで端末があるのか、とか、iに見えるが実際はiではなく、こけしを意味するマークなんだろうかとか思ったが、どちらも違うそうだ。たしかに、高速道路で急にこけしが欲しくなる人はいない。
続く。
ふと、高速道路の標識が目に入った。ガソリンを給油するマークやフォークとナイフのマークなどが緑地に白抜きで書かれているのだ。それぞれガソリンスタンドとレストランを表している。それは分かるのだけれど、しかし、iと書かれたマークが意味不明だった。何の頭文字だろう?
mioにそれを聞いてみると、インフォメーションだという。iマークのあるサービスエリアでは渋滞情報などが得られるそうだ。僕はインターネットのiで端末があるのか、とか、iに見えるが実際はiではなく、こけしを意味するマークなんだろうかとか思ったが、どちらも違うそうだ。たしかに、高速道路で急にこけしが欲しくなる人はいない。
続く。
コメント