実家の話(4)
2006年1月7日実家から東京へ戻る日のこと。姉が「婚約者と会っとく?」と言い出した。でももう東京へ戻るし・・・と思ったら、婚約者の車で駅まで連れて行ってもらえばいいと言う。なるほど、そういうことなら会おう。遠慮なく送ってもらおう。
義兄(と呼ぶのはまだ早いけど)は実業高校で教師をしている。科目は電気・電子。姉は「理系同士、話が合うかもね。」と言っていたけれど、えーと、電気の何を話せばいいんだろう?直列回路と並列回路の違いについて熱く語ってみる?それとも何か回路図を引っ張り出し、オームの法則やキルヒホッフの法則を用いて回路を流れる電流Iを求めてみる?
理系同士と大雑把にくくる人の思考回路もよく分からない・・・、なんてね。
義兄から姉に、自宅の近くまで来たという連絡があったので外に出てそこで挨拶。外見に関していえば、義兄は普通の兄ちゃんという感じだった。
義兄の車に乗るとき、その手に握られたキィがちょっとおかしかった。そのキィにはセサミストリートのエルモのキィホルダが付いていたのだ。
姉はセサミストリートが好きでグッズなどをたくさん集めている。義兄のキィホルダから姉との親密さが感じられた。
運転席に義兄、助手席に姉、後部座席に僕が座り、しゅっぱーつ。
続く。
義兄(と呼ぶのはまだ早いけど)は実業高校で教師をしている。科目は電気・電子。姉は「理系同士、話が合うかもね。」と言っていたけれど、えーと、電気の何を話せばいいんだろう?直列回路と並列回路の違いについて熱く語ってみる?それとも何か回路図を引っ張り出し、オームの法則やキルヒホッフの法則を用いて回路を流れる電流Iを求めてみる?
理系同士と大雑把にくくる人の思考回路もよく分からない・・・、なんてね。
義兄から姉に、自宅の近くまで来たという連絡があったので外に出てそこで挨拶。外見に関していえば、義兄は普通の兄ちゃんという感じだった。
義兄の車に乗るとき、その手に握られたキィがちょっとおかしかった。そのキィにはセサミストリートのエルモのキィホルダが付いていたのだ。
姉はセサミストリートが好きでグッズなどをたくさん集めている。義兄のキィホルダから姉との親密さが感じられた。
運転席に義兄、助手席に姉、後部座席に僕が座り、しゅっぱーつ。
続く。
コメント