20日。
この日の大まかな予定は、お昼に地元の食堂で海苔の天ぷらを食べて、午後は足摺岬へ移動しようという、それだけだった。お目当ての料理屋さんが開く午前11時まで何をしようか・・・と考えて、ちょいと四万十市内を散策してみた。探検探検、四万十市。
意外な発見があって面白かった。
幸徳秋水の墓を見たり、四万十川のほとりで百笑堤防というのを見つけ、百笑と書いてドウメキと読むことを知ってびっくりしたりした。
時間はまだたっぷりある。ふと思い立ち、四万十市立図書館へ行ってみた。市立図書館ではその地方の史書が充実していることがあり、意外と郷土色が豊かだという話を何かで読んだことがあった。
行ってみると、なるほど、土佐の史書がずらりと並んでいて壮観だった。
そういえば、この図書館では司書と利用者の会話が面白かった。利用者が何か問い合わせをしていて、司書がそれに答えていわく、「それはわからんがですけんど。」だそうだ。
このように方言に触れるのは楽しい。
11時になるのと同時に、料理処「しばてん」へ。ここでようやく海苔の天ぷらが食べられた。
海苔の天ぷらはスナック菓子のような食感だ。ほう、こういう料理もあるのか。面白い。
食事を終えて、足摺岬へ移動するべくバスに乗った。
頭の中で山本コータローの岬めぐりを思い浮かべる。父親がこの曲を好きで何度も聞くので、僕も覚えた。
岬ー めぐりのぉー バスはー 走るぅー♪
続く。
この日の大まかな予定は、お昼に地元の食堂で海苔の天ぷらを食べて、午後は足摺岬へ移動しようという、それだけだった。お目当ての料理屋さんが開く午前11時まで何をしようか・・・と考えて、ちょいと四万十市内を散策してみた。探検探検、四万十市。
意外な発見があって面白かった。
幸徳秋水の墓を見たり、四万十川のほとりで百笑堤防というのを見つけ、百笑と書いてドウメキと読むことを知ってびっくりしたりした。
時間はまだたっぷりある。ふと思い立ち、四万十市立図書館へ行ってみた。市立図書館ではその地方の史書が充実していることがあり、意外と郷土色が豊かだという話を何かで読んだことがあった。
行ってみると、なるほど、土佐の史書がずらりと並んでいて壮観だった。
そういえば、この図書館では司書と利用者の会話が面白かった。利用者が何か問い合わせをしていて、司書がそれに答えていわく、「それはわからんがですけんど。」だそうだ。
このように方言に触れるのは楽しい。
11時になるのと同時に、料理処「しばてん」へ。ここでようやく海苔の天ぷらが食べられた。
海苔の天ぷらはスナック菓子のような食感だ。ほう、こういう料理もあるのか。面白い。
食事を終えて、足摺岬へ移動するべくバスに乗った。
頭の中で山本コータローの岬めぐりを思い浮かべる。父親がこの曲を好きで何度も聞くので、僕も覚えた。
岬ー めぐりのぉー バスはー 走るぅー♪
続く。
コメント