さあ、勉強だ
2005年9月1日今日はあらかじめ温めていたネタをコピィペーストしようと思っていたのだけれど、予定を変更します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
会社でイベントがあった。
(フルポン、I君、大役お疲れ。
コニ、おめでとうって言ってくれてありがとう。それと、高知の本池澤と浪漫ね。覚えたぞ。行ってみるよ。)
イベントの後、Y賀さんに誘われて二次会に行った。
二次会のメンバは5人いて、Y賀さんと僕のほか印刷所の人が3人。話題は世間話ではなくて、印刷業界の最先端についてだった。
途中までは普通に話をしたり質問したりしていたのだけれど、途中から、これはメモを取らないと勿体無いということに気付き、頑張ってメモを取った。
細かい専門用語が飛び交って分からないところもあったけれども、そこをきっちりと調べておけば後々役に立ちそうだ。
メモを見返すとこんな感じ(↓)。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・解像度の単位で「セン」というのがある。600〜1000センだと写真並みの解像度。
センってどういう単位なんだろう?
・印刷所が版元に見本を持ってくるとき、印刷の状態がいいものを選んで持ってくる。読者の手元に届くものはそれよりは多少質が悪いと考えるべし。
・ハイデル社の印刷機について調べること。印刷機の原料の鉄まで厳選している?
・フォントのことでいくつか。
編集プロダクションのこだわりと、印刷所の現実との乖離。
モリサワ、イワタ、フォントワークス。
基本五書体の5つを覚えること。
ロダンとマティスについて調べること。
・紙のこと。紙は船で運ばれることがある。それがすぐに印刷所に納入された場合、紙が水分を含んでいて印刷のムラが起こりやすい。紙を乾燥させてから印刷するのが理想だけれど、その時間的余裕が無いこともある。
・他社版の教材のこと。
・そのほか意味の分からなかった単語は、「シャケン」「OCF」「CID」「ATM」「ライナの石田のはかり」「名古屋、みつぼし、星野書店、かなど」。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さあ、勉強だ。ではまた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
会社でイベントがあった。
(フルポン、I君、大役お疲れ。
コニ、おめでとうって言ってくれてありがとう。それと、高知の本池澤と浪漫ね。覚えたぞ。行ってみるよ。)
イベントの後、Y賀さんに誘われて二次会に行った。
二次会のメンバは5人いて、Y賀さんと僕のほか印刷所の人が3人。話題は世間話ではなくて、印刷業界の最先端についてだった。
途中までは普通に話をしたり質問したりしていたのだけれど、途中から、これはメモを取らないと勿体無いということに気付き、頑張ってメモを取った。
細かい専門用語が飛び交って分からないところもあったけれども、そこをきっちりと調べておけば後々役に立ちそうだ。
メモを見返すとこんな感じ(↓)。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・解像度の単位で「セン」というのがある。600〜1000センだと写真並みの解像度。
センってどういう単位なんだろう?
・印刷所が版元に見本を持ってくるとき、印刷の状態がいいものを選んで持ってくる。読者の手元に届くものはそれよりは多少質が悪いと考えるべし。
・ハイデル社の印刷機について調べること。印刷機の原料の鉄まで厳選している?
・フォントのことでいくつか。
編集プロダクションのこだわりと、印刷所の現実との乖離。
モリサワ、イワタ、フォントワークス。
基本五書体の5つを覚えること。
ロダンとマティスについて調べること。
・紙のこと。紙は船で運ばれることがある。それがすぐに印刷所に納入された場合、紙が水分を含んでいて印刷のムラが起こりやすい。紙を乾燥させてから印刷するのが理想だけれど、その時間的余裕が無いこともある。
・他社版の教材のこと。
・そのほか意味の分からなかった単語は、「シャケン」「OCF」「CID」「ATM」「ライナの石田のはかり」「名古屋、みつぼし、星野書店、かなど」。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さあ、勉強だ。ではまた。
コメント