ソフトボール大会
2005年7月23日今日は会社のソフトボール大会があった。
去年に引き続き2回目だ。
去年はこのソフトボール大会をきっかけに、野球部に入部した。
今日は、そのソフトボール大会に関していろいろと書いてみる。
・昨日、会社にて。
ソフトボール大会の会場へ車で行く人と、その車に乗せてもらう人との会話。
「明日乗せてくれる車の色、何色?」「青。」「青ってもいろいろあるじゃん。ちょー青?」「やや青。」
話す人同士が通じているんだからいいけど、「ちょー青とか、やや青って、どんな色だ?」と横からつっこんでしまった。
・手のすいている野球部員が審判をやることになっていた。ということで、僕も審判をやってみた。主審はI君にやってもらい、僕は一塁ベース近くでアウトやセーフの判定をしたのだが、これが難しかった。
まず、内野ゴロが飛んだとき。一塁に向かってバッタランナが走ってくる。守備側はゴロをさばき、一塁に送球する。このとき、僕はどこに立てばいいんだろう?2度ほど失敗してランナにぶつかりそうになった。
また、外野にフライが飛んだときも難しい。外野手がノーバウンドで捕球したか、それともバウンドさせてから捕球したのかを見届けなければいけないが、その一方で、ランナがちゃんと一塁ベースを踏んだかどうかも見ないといけない。挙動不審者のごとくキョロキョロしてしまった。
今後プロ野球とかを見るときは審判の立ち位置にも注目しよう。
・今日のルールは、女性には甘くという不文律があった。女性がボールを打ち返すと途端に守備側が手抜きを始め、アウトにしないのだ。うちのチームはそれを利用し、女性を続けて打席に立たせてランナをため、それを主砲が返すというパターンを確立した。
でも負け・・・。
去年に引き続き2回目だ。
去年はこのソフトボール大会をきっかけに、野球部に入部した。
今日は、そのソフトボール大会に関していろいろと書いてみる。
・昨日、会社にて。
ソフトボール大会の会場へ車で行く人と、その車に乗せてもらう人との会話。
「明日乗せてくれる車の色、何色?」「青。」「青ってもいろいろあるじゃん。ちょー青?」「やや青。」
話す人同士が通じているんだからいいけど、「ちょー青とか、やや青って、どんな色だ?」と横からつっこんでしまった。
・手のすいている野球部員が審判をやることになっていた。ということで、僕も審判をやってみた。主審はI君にやってもらい、僕は一塁ベース近くでアウトやセーフの判定をしたのだが、これが難しかった。
まず、内野ゴロが飛んだとき。一塁に向かってバッタランナが走ってくる。守備側はゴロをさばき、一塁に送球する。このとき、僕はどこに立てばいいんだろう?2度ほど失敗してランナにぶつかりそうになった。
また、外野にフライが飛んだときも難しい。外野手がノーバウンドで捕球したか、それともバウンドさせてから捕球したのかを見届けなければいけないが、その一方で、ランナがちゃんと一塁ベースを踏んだかどうかも見ないといけない。挙動不審者のごとくキョロキョロしてしまった。
今後プロ野球とかを見るときは審判の立ち位置にも注目しよう。
・今日のルールは、女性には甘くという不文律があった。女性がボールを打ち返すと途端に守備側が手抜きを始め、アウトにしないのだ。うちのチームはそれを利用し、女性を続けて打席に立たせてランナをため、それを主砲が返すというパターンを確立した。
でも負け・・・。
コメント