アイスをかじりながら街を歩いていると、前を歩いていた高校生たちが「夏の思い出」を歌いだした。
夏がくーれば思い出すー はるかな尾瀬ー 遠い空ー♪
さわやかでいいね。一緒に歌いたくなってしまった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
映画「戦国自衛隊1549」を観た。ここ何回か、映画を観に行っても感想を書く気になれないような映画ばかりで、ここに映画ネタを書かなかったけど、この映画はよかった。
的場一佐の率いる自衛隊の一隊が実験中の事故により、戦国時代へタイムスリップしてしまう。過去に飛ばされた的場一佐のたくらみにより歴史が変化し、現代に悪影響を及ぼし始める。的場の元部下の鹿島は現代を守るために、他の自衛隊員とともに戦国時代へ向かう・・・。
映像に迫力があったし、話のテンポもちょうどよかった。感動するセリフもあって思わず泣いてしまったりして、久しぶりに満足した。唯一の欠点は展開が読めることくらい。
戦国自衛隊1549のウェブページは下記↓
http://www.sengoku1549.com/pc/
さて、タイムスリップで思い出したことがある。
歴史好きの人と話をすると、生まれ変わるとしたらどの時代に生まれたいかなんて話が始まることがある。生まれ変わりはタイムスリップとは違うけど、本来の自分が生まれた時代と違う時代を生きるという意味では、まあ似たようなものだ。
ある人は戦国時代に生まれて成り上がりたいなんて言うし、またある人は平安時代の貴族になりたがる。江戸時代に生まれて畳職人になりたいなんて言い出して「それは現代でもなれるじゃないか。」と突っ込まれる人もいる。
でも、どうせ生まれ変わりについて考えるなら、どの時代に生まれたいかを考えるよりも、「自分はこの時代に生まれたいと思ったからここにいる」という方向で考えるほうがよさそうだよなあ。この時代に生まれたかった理由がさっぱり分からないのが難点だけど、ね。
夏がくーれば思い出すー はるかな尾瀬ー 遠い空ー♪
さわやかでいいね。一緒に歌いたくなってしまった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
映画「戦国自衛隊1549」を観た。ここ何回か、映画を観に行っても感想を書く気になれないような映画ばかりで、ここに映画ネタを書かなかったけど、この映画はよかった。
的場一佐の率いる自衛隊の一隊が実験中の事故により、戦国時代へタイムスリップしてしまう。過去に飛ばされた的場一佐のたくらみにより歴史が変化し、現代に悪影響を及ぼし始める。的場の元部下の鹿島は現代を守るために、他の自衛隊員とともに戦国時代へ向かう・・・。
映像に迫力があったし、話のテンポもちょうどよかった。感動するセリフもあって思わず泣いてしまったりして、久しぶりに満足した。唯一の欠点は展開が読めることくらい。
戦国自衛隊1549のウェブページは下記↓
http://www.sengoku1549.com/pc/
さて、タイムスリップで思い出したことがある。
歴史好きの人と話をすると、生まれ変わるとしたらどの時代に生まれたいかなんて話が始まることがある。生まれ変わりはタイムスリップとは違うけど、本来の自分が生まれた時代と違う時代を生きるという意味では、まあ似たようなものだ。
ある人は戦国時代に生まれて成り上がりたいなんて言うし、またある人は平安時代の貴族になりたがる。江戸時代に生まれて畳職人になりたいなんて言い出して「それは現代でもなれるじゃないか。」と突っ込まれる人もいる。
でも、どうせ生まれ変わりについて考えるなら、どの時代に生まれたいかを考えるよりも、「自分はこの時代に生まれたいと思ったからここにいる」という方向で考えるほうがよさそうだよなあ。この時代に生まれたかった理由がさっぱり分からないのが難点だけど、ね。
コメント