3月11日
2005年3月11日仕事で使っているメールアドレスに、アメリカからのスパムメールがよく届く。その数は1日あたり80通くらい。
最近では、件名と送信者がアルファベットで書かれたものは即刻削除している。
件名に、理解出来ない単語が使われていることもあるけど、分かる範囲ではローンのお勧めやブランド品の販売、薬の販売、怪しげな誘い、など。
こういったスパムメールは送るほうもけっこう大変だと思うのだが、スパムが無くならないところを見ると手間に見合うだけの利益が上がっているということかしらん。
今日もいつものようにスパムメールがたくさん来ていたのだが、その中に1件だけ面白そうな件名があった。その件名は「Improved IMMUNITY」。インプルーヴド、イマムニティ?
2語とも初めて見る単語だけどどういうわけか不思議と興味をそそられる。なんでだろう・・・?(なんて大真面目に言ってみる。)
それと、IMMUNITYのほうは全部大文字になっているけど、何か意味があるんだろうか。
辞書をひいてみると、improveは「改善する」とか「上達させる」という意味だった。ということは、Improved IMMUNITYは「改善されたイマムニティ」ってことだ。おおお・・・。
どきどきしながらIMMUNITYを調べると、「免疫」とか「免除」という意味だった。
へっ?改善された免疫?わけ分からん。
また、発音を聞いてみると、イマムニティではなく、エミュニティと聞こえる。
英語の得意な人はこういった外国からのメールの意味が分かるんだろうし、外国の小説やウェブサイトを読むことも出来るし、海外旅行で現地の人と話すことも出来る。日本語しか知らない人と比べて世界が2倍あるようなものだ。
それがうらやましかったりするけども、英語は勉強する気がおきないんだよなあ・・・。
最近では、件名と送信者がアルファベットで書かれたものは即刻削除している。
件名に、理解出来ない単語が使われていることもあるけど、分かる範囲ではローンのお勧めやブランド品の販売、薬の販売、怪しげな誘い、など。
こういったスパムメールは送るほうもけっこう大変だと思うのだが、スパムが無くならないところを見ると手間に見合うだけの利益が上がっているということかしらん。
今日もいつものようにスパムメールがたくさん来ていたのだが、その中に1件だけ面白そうな件名があった。その件名は「Improved IMMUNITY」。インプルーヴド、イマムニティ?
2語とも初めて見る単語だけどどういうわけか不思議と興味をそそられる。なんでだろう・・・?(なんて大真面目に言ってみる。)
それと、IMMUNITYのほうは全部大文字になっているけど、何か意味があるんだろうか。
辞書をひいてみると、improveは「改善する」とか「上達させる」という意味だった。ということは、Improved IMMUNITYは「改善されたイマムニティ」ってことだ。おおお・・・。
どきどきしながらIMMUNITYを調べると、「免疫」とか「免除」という意味だった。
へっ?改善された免疫?わけ分からん。
また、発音を聞いてみると、イマムニティではなく、エミュニティと聞こえる。
英語の得意な人はこういった外国からのメールの意味が分かるんだろうし、外国の小説やウェブサイトを読むことも出来るし、海外旅行で現地の人と話すことも出来る。日本語しか知らない人と比べて世界が2倍あるようなものだ。
それがうらやましかったりするけども、英語は勉強する気がおきないんだよなあ・・・。
コメント