前々から気になっていたことがある.それは,ある種の人間は「、」と「。」を使わずに,「,」や「.」を使った文章を書くということだ.
そういう書き方をするのは理系人間に多い気がする.

キーボードで普通に文章を打つと「、」や「。」を使うほうが楽なのに,あえて「,」と「.」を使うということは,何らかの意図があるのだろう.僕の周りにはそういう書き方をする人が何人かいる.今度その人たちと話をする機会があったら,こだわる理由を聞いてみたいと思う.

またある種の人間は外来語の表記についてこだわりがある.
どういうことかというと,「-er」「-or」「-ar」の長音記号は使わないという約束めいたものを守っているのだ.たとえば「コンピューター」という表記は少なくなって今では「コンピュータ」が多くなってきているように.

単語末の長音記号をなぜ省略するのか気になったので,理由を調べてみた(僕も長音記号を省略しているが,明確な理由は無い.ただの人真似).で,調べたところJISという基準があることが分かった.JISに沿って文章を書くと長音記号が省略されるらしい.
うわあ,なんだか難しそうなのが出てきちゃった.

JISとは,情報処理に関して用いられる主な用語と,その読み方及び意味について定めたものらしい.そこまでは分かったのだが,JISはなぜ長音記号を省略する方向で単語を定めたのか,肝心のそこが諸説あって全然分からなかった...


気が向いたらさらに調べるつもり.
気が向かなかったらこれっきり.

(この文章を書いて,もうひとつ疑問が浮かんだ.「 」じゃなくて“ ”を使うべきだったか,ということ.うーむ,分からーーん.)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索