山梨その2

2004年8月19日 旅行
高校野球の結果を見ていて、ふと思ったんだけど・・・、駒大苫小牧って、「マ」が多い。
コマダイトマコマイ。9文字中3文字がマ。マ率33%!
げに恐ろしき駒大苫小牧・・・。

って、だから何だ、と自分につっこんでおく。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

昨日の続きで、山梨の話。

仙娥滝(せんがたき)へ到着。
仙娥滝は昇仙峡のちょうど中ほどに位置する。昇仙峡はその一帯すべて美しいが、その中でも最大の見所がこの仙娥滝である。

この滝は高さが30メートルもあるそうだ。落ちる水に太陽の光が反射してまぶしい。空気も澄んでいる気がして、何度か深呼吸した。登ってきた疲れが癒される思いだった。

仙娥滝のさらに上に、お土産屋があったので入ってみた。Tシャツがあれば買いたかった。
着ていたTシャツが汗でひどいことになっていて、脱ぎ捨てたくて脱ぎ捨てたくて、代わりにどんなダサいのでもいいからTシャツが欲しかった。
しかしTシャツは置いていないそうで、我慢せざるを得なかった。
水晶細工のアクセサリ類は充実していたが、そういうのは興味無し。
あ、そうそう、同僚にもお土産無し。仕事で遠出した場合は必ずお土産買うけど、プライベートな旅行では同僚にはあんまり買う気がしない。

あっ・・・、これを書いていて思ったのだが、ここを教えてくれた友人にはお土産買えばよかった。しまったなあ。

さて、そのお土産屋の隣にロープウェイ乗り場があった。それに乗ると弥三郎岳に移動出来る。弥三郎岳は標高1058メートルの山で、見晴らしがいいらしい。晴れていれば富士山や南アルプスが見られる。
僕も行ってみることにした。

ロープウェイに揺られて頂上へ行くと、それまでは晴れていたのに、急に雲が出てきて視界が悪くなってしまった。なので、お世辞にも素晴らしい見晴らしとは言えなかった。残念。
僕も日頃の行いは相当悪いようだ・・・。
弥三郎岳では和太鼓の演奏をやっていたが大して面白いものとは思えず、あまり楽しめずにまたロープウェイで降りた。

時刻は1時過ぎ。舞鶴城公園にも行く予定だが、まだ早いな、さてどうするか・・・、と思ってあたりを見渡し、たまたま目に付いたソフトクリーム屋でソフトクリームを食べることにした。
店員さんにお金を渡して白桃ソフトクリームを受け取ると、店員さんはこんなことを言った。
「お客さん、えだまめツアーの人かい?」
え・・・、えだまめツアー?何それ。何かの聞き間違いか?気になる気になる。

しかし僕の口から出たのは、「いえ、違いますけど。」だった。後ろに人が並んでいなかったなら、それは何ですか?って聞いたのに。
謎だ。えだまめツアー。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

続く。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索