「バスクとスペイン内戦」を途中まで読んで
2004年3月27日 読書
「バスクとスペイン内戦」、読みきれなかった。半分ほど読んだところで返却の期限がきてしまった。延長してまで読みたいとは思わないので、今日図書館に返してきた。
だってー、カタカナの固有名詞もアルファベットの略称も、全然頭に入ってこないんだもの。
スペインの混乱について読みすすめるうちに、僕の頭も一緒になって混乱する。そしていつのまにか睡魔がやってきて、ラリホー、ラリホー、ラリホー・・・zzzzz。
メダパニとラリホーが同時にかかったらリセットを押したくなるよね・・・って、何の話だ?
さて、それでも無理矢理に感想文を書いてみると、こうなる。
昔、バスクにアギーレという男がいました。彼はバスクの独立のために頑張ったのですが、バスクは今も独立出来ません。でも僕は、アギーレってすごいなって思いました。
おしまい。
うう、こんな感想しか持てないようでは、執筆者に失礼だ・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やっと、「ゲームの名は誘拐」を借りることが出来た。もしも今日も図書館になかったら、貸出予約を入れようと思っていた。
借りられて良かった。一気に読んでしまいそう。
だってー、カタカナの固有名詞もアルファベットの略称も、全然頭に入ってこないんだもの。
スペインの混乱について読みすすめるうちに、僕の頭も一緒になって混乱する。そしていつのまにか睡魔がやってきて、ラリホー、ラリホー、ラリホー・・・zzzzz。
メダパニとラリホーが同時にかかったらリセットを押したくなるよね・・・って、何の話だ?
さて、それでも無理矢理に感想文を書いてみると、こうなる。
昔、バスクにアギーレという男がいました。彼はバスクの独立のために頑張ったのですが、バスクは今も独立出来ません。でも僕は、アギーレってすごいなって思いました。
おしまい。
うう、こんな感想しか持てないようでは、執筆者に失礼だ・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やっと、「ゲームの名は誘拐」を借りることが出来た。もしも今日も図書館になかったら、貸出予約を入れようと思っていた。
借りられて良かった。一気に読んでしまいそう。
コメント